見出し画像

【AI探求コース】Scratch😺

こんにちは😀
8月のAI探求コースでは
Scratchを学びました✏️

Scratchといえば、
小学校のプログラミングの授業などでも
よく使われるプログラミング言語です🗣️

その特徴は、
ビジュアルプログラミングと呼ばれるもので
コードを書かなくても
ブロックを組み合わせるだけで
プログラムを作成することができます🧱

そんなScratchの基本操作を
実際に動かしながら学びました📖

プログラミングの基本となる処理は3種類です。

  • 順次処理:順々に処理を実行していくこと

  • 分岐処理:ある条件によって実行する内容を変えること

  • 反復処理:ある処理をくり返し実行すること

複雑なプログラムも
この3つの基本処理の組み合わせによって
成り立っています😮

つまり、この3つさえマスターしてしまえば、
応用次第でだいたいどんなものでもできちゃうわけです笑
プログラミングって奥が深いんです笑

ということで、
8月は、Scratchの動かし方
および、プログラミングの基本処理
についてみんなで学びました!

すでにScratchを使ったことのある子もいて
自作のプログラムをみんなに見せてくれました🤩

来月は、このScratchを使って
それぞれが作品を作ってみます😀
どんな素敵な作品が出来上がるのか今から楽しみです😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?