見出し画像

そのルールの目的は何なのか、決める側はきちんと答えられるだろうか?

ヤフートピックスにも掲載された、岐阜の「4時禁ルール」。
九州に住んでいた私も経験があったので、
他の地域でも、こういったルールがきっとあるのだろう。

「校外での過ごし方を学校が決めるのはおかしい」
「トラブルに巻き込まれる心配がない」
相反する意見、どちらも間違いではない。

しかし大事なのは、
「4時までは自宅学習の時間とします」
このルールがなんのためにあるのかだ。
そして運用する先生たちが、目的を理解しているか、
これは重要なことだと思う。

もし何も知らない人や、疑問を持った中学生に、
「それはなんのためのルールですか?」「そう定める理由は何ですか?」
と聞かれた場合に、
「お前たちは俺たちの言うことを聞いていればいいのだ」と答えられたとしたら、
このルールが、きちんと運用されているとは言えないだろう。

・何のためにそのルールがあるのか
・ルールが形骸化していないか
・生徒から「変えて欲しい」という意見が出た場合に、
先生たちがルール変更を行うことを検討するのか。
※行わない場合は、生徒が納得できる然るべき理由があるか

今後も「4時禁ルール」を適用するなら、
少なくとも上3つを確認する必要があると、私は考えている。

そもそも、そんながっちり「監視」する必要があるのだろうか。
本当に監視しようと思えば、それこそ24時間体制で監視する必要があるし、
担当者は寝る間もなくなってしまう。
だから、「近隣住民や他人に迷惑をかけない」という約束事だけ決めて、
あとは「見ている」だけでよいとも思う。

教育経験ない人が何を言っているんだ!と言われるかもしれないが、
理不尽なルールに異議を唱えることを許さなかった風潮があったから、
少しでも改善するように、文章を綴らせてもらっています。

出典:岐阜新聞
https://www.gifu-np.co.jp/news/20200121/20200121-208452.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?