見出し画像

【第3期奏リーグ第1節振り返り】ダークソウルさん4連勝を止められた…!?

(この記事は2128字、約5分で読めます)

こんにちは、夕灘ゆうなだです。

先週土曜日ついに開幕した麻雀スクールアエル主催【奏リーグ
チーム『雀麺's』からは私とリーダーのREIさんが出場しました。

結果は惨敗…ということで、振り返る元気がある内に振り返りnoteを書きます!
(どうも参加者48人だれも振り返りnoteを書いてないっぽい?)


結果は私が3323
REIさんが4154
ということで、20/24位の-162.3pt.となってしまいました。

REIさんはチーム紹介にもあったようにめちゃめちゃ運が細かったようですがそれは置いておいて

私自身を振り返ってみます

1回戦

オーラス2着目でした。
満ツモトップ条件で
3着と7000点差くらい?
4着と11500点差くらいでした。

だから脇に満貫は打ってもラスらないけど、跳満は打てない。4着目には一切放銃したくない、といった感じ。

分岐点は3着目、『Cheers!』のまっつんさんが萬子の混一色模様の河から7mを切ったところ。

まっつんさんは門前で字牌を1枚も切っていません。また、全体の場に字牌が見えておらず、相対的に字牌を持っている可能性が高くメンチンの可能性は低いと言えます

本命はメンホン七対子ですね。
あと、うろ覚えですが役牌の暗刻が否定できます。(まっつんさんは南家で、4つの役牌が他家の副露や1枚切れ(=鳴いてない)、自手に対子)

さて10巡目、自分は前巡に5mを切っているところで3mを引いてきました。
ドラ2m。
自手は799mしか萬子がない。
三暗刻の一向聴です。(799m+役牌+萬子じゃない対子で、全て生牌)

3mは使えないので、これを押すかベタオリするかの選択。平場ならベタオリするところですね

・トップを狙えるなら狙うべき
・ほぼ跳満はないまっつんさんの手に満貫を打ってもラスらない
・字牌も余らず7mだけ出てきていて、聴牌確率は五分五分
・脇からの出和了りやツモでも捲られる

ということを総合して、7mを温存して打3mとしました。

これがまっつんさんの満貫に刺さり3着落ち。
手格好は北北12234m+6〜9mで2面子みたいな形でした。

愚形だっただけに、オリて2着狙いもかなりできたのかも?と思ったり。

2回戦

この日4連勝を決めた『北の五暗刻』ダークソウルさんが下家でした。

分岐は東2で国士一向聴が空振った次、東3局ダークソウルさんの親番だった気がする。

ダークソウルさんは5巡目くらいに8sを切っていて、8巡目に3sを手出ししています。役牌を1つ鳴いていて、河の濃さから聴牌率はかなり高い13巡目くらい。

私はタンヤオ七対子の聴牌をします。選択は56sです。ドラは7sなのでドラ表1枚ぶん、6sが少ないですが、対面が2sを通していて、5sは中筋になっています。

6sでの放銃はドラ跨ぎで打点が伴います。一方でこちらは3200の七対子、待ちは真ん中の牌。あまり勝負所ではないと、安全度で打5sとします。

すると下家のダークソウルさんがノータイムでr5sをツモ切り!
6400の直撃を逃してしましました…

結果、ダークソウルさん聴牌で流局。結果論ですが6sは当たりませんでした。

3回戦

右手がズキズキ言い始めたころ。特に分岐もなく、ずっとビハインドの2着でした

4回戦

いよいよ右手が痛くて麻雀どころではなくなっていました。痛みに気を取られて字牌の切り間違いをしちゃったり。疲れで頭がまわっていなかったのも覚えています

時間制限的にラス前になるであろう東4局、1回戦同様に満ツモでトップ目に立てる一向聴の2着。(親がトップ目で11000点差くらい)

タンヤオドラ3の両面+44688m(ドラ4m)の形で鳴きて聴牌上等の場面。

上家の『ボンレスハムファイターズ』工藤プロからリーチがかかります。
あーーんまり通ってる筋がなくって現物がなかったんですよねー(筋が1枚くらいあったかも知れません)

一発で掴んだ2mをプッシュして放銃し、一気に着落ちします。ぐぬぬぬ……
これでトップは絶望的。チームのマイナスも確実に、、、


とまぁ、「終盤に」「押してアガればトップ、振れば3着(たまにラス)」「オリればトップはない。2着がやや多く、4割くらいで3着に落ちる」みたいな一向聴が二度も訪れたんですね

方針としてトップ偏重で、普段しない向聴プッシュをしましたが、やはりトップに見すぎず無難にいくべきだったのでしょうか…

そこで話は変わって、昨年の奏リーグの結果を見てみましょう。

昨年の着順分布はこちらの記事で見ることができるみたいです。ありがたし!

勝ってるチームの着順分布を見てみると、2位の『レッド∞インパルス』が17-22-15-10と、トップより2着が多い中で勝ってるんですよね。

こういった前例もあるし、無理にトップを一向聴から狙わず、着実に2着を重ねるのも大事なのかな?と思いました。


どうも「トップを取らなきゃ!」と前のめりになってしまう奏リーグ。これじゃあ去年といっしょです

皆さん怖いんですよねー。どうも怖気付いて緊張しちゃいます。
いつも通り打ちたい😭

ちなみに翌日天鳳を打ったら114422411でした。
3323で負けの奏。勝ちの天鳳。
1144で勝ちの奏。負けの天鳳。
結果、交換してくれ〜〜〜!(笑)

(了)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?