見出し画像

【ライブメモ】「ツインテールフェス2022」(2022/02/02)

◆概要

日本ツインテール協会主催によるアイドルフェス。
出演者は全員ツインテールでライブに登場。

・公演名
ツインテールフェス2022

・日時
2022年2月2日(水)
開場 15:00/開演 15:30

・会場
Spotify O-EAST / Spotify O-WEST / duo MUSIC EXCHANGE

・目的グループ
SOL、#2i2

◆観戦グループ

iLiFE!→SOL→特典会(SOL)→#2i2→二丁目の魁カミングアウト→ネコプラmom.→Task have Fun→ナナランド→まねきケチャ

◆SOL

「DDD~Discovery iDol (for) OKINAWA~」(2022/01/23)以来。
(SOLメンバーのライブとしては「こはぷれふぇす vol.2」(2022/01/29)以来)

今日の主役は本日誕生日を迎えた、SOLの長女こそ英莉さん。

そんな英莉さん。
本日、直前に大学のテストがあり3曲目の途中からの出演に。

3曲目(夏の魔法)のラスサビ前のタイミングで颯爽と登場する姿は「主役は遅れてやってくる」を地で行っていて、格好良すぎた。

ステージに現れた瞬間、客席からオレンジ色の光が放たれる光景が印象的&綺麗だった。

その後の4曲は夢心地のようで詳細を覚えてないけど、とにかく楽しくて嬉しくて…ずっと笑顔で観戦していた。
とてもいいライブだった。

改めて、英莉さん誕生日おめでとうございます!
2/6(日)の生誕祭も楽しみです。

・メモ
尺:30分(7曲+MC)
SE:なし

SEなしでスタート。
英莉さんを除く4人で登場。
「いつ合流するんだろう」というドキドキを秘めつつ観戦。

イベント名通り、全員がツインテール。
高さやボリュームの出し方など4者4様で面白かった。
特にこはるさんの高い位置で結ぶ形は、キャラとしてもバッチリで流石だなと感じた。

1曲目「今夜、君の猫になって」
可愛い曲をしっかり最初に持ってくるナイス采配。
全員ツインテールでのパフォーマンスはいつも以上の破壊力。

2曲目「スクラップアンドスクラップ」
明るめな楽曲が続く展開。
4人での披露ということで歌割りが新鮮。
落ちサビでのきょうみさんの歌唱、とてもよかった。

3曲目「夏の魔法」
夏曲を遠慮なく採用してくれるのは嬉しい(ので、もっとやって欲しい)
2番に入ったあたりで、メンバーの目線が上手袖にいった時に笑顔となる様子をみて「これはあの人が来るのでは…」と期待が高まる。

そして、ラスサビ前。
英莉さんが登場して、そのままラスサビを歌唱。
ドラマみたいな展開にグッときた。

4曲目「いけないアップルパイ」
合流の流れからのアップルパイということで、過去イチの勢いでテンションが上った。
「今日誕生日です!」と高らかに宣言する英莉さんもよかったし、「誕生日おめでとう!」と言うこはるさんもよかった。
今日のハイライト。

その後も「スターゲイザー」「ミライノツバサ」「運命のダンス」という鉄板&熱い展開。

観戦時は「楽しい!!!」という感情ばかりだったけど、改めて振り返ってみると、ツインテールフェスに合わせてしっかりとアピールできるいいセトリだと思った。
2/26解散ライブに向けて、一人でも多くの人に見つかって欲しい。

・セトリ
01:今夜、君の猫になって
02:スクラップアンドスクラップ
03:夏の魔法 ※ラスサビ前、英莉合流
04:いけないアップルパイ
05:スターゲイザー
06:ミライノツバサ
07:運命のダンス
MC(告知)

◆#2i2

「え!ゲツヨウビ!?  え!アカバネ!? え!センエン!?  え!このスリーマン!?」(2022/01/17)以来。

#2i2初となる全員ツインテールでのライブステージ。
緊張というか恥ずかしそうな様子もありつつ、30分間、しっかりとパフォーマンスしてフェスを盛り上げていた。

#2i2の振付、頭を上下に振ることが多いのだけど(FATEやSCARなど)、その度にツインテールが元気に飛び回っていて、その躊躇いがない姿勢がとても気持ちよかった。
今日は色々なグループを観たけど、一番ツインテールを振り回していたのは#2i2だったなと感じた。

会場となるO-WESTもほぼ満員の動員。
2/12(土)の主催対バン&十味生誕につながるといいなと思う。

・メモ
尺:30分(6曲+MC)
SE:あり

「独り占め」
一番好きな曲なので久々に聴くことができてよかった。

後半戦のセトリが好み。
1発目で「FATE」が来るのは、仕切り直し&再加速の意味でいい。

「FATE」「SCAR」「Shutter speed」の3曲で一気駆け抜けていく感じもライブ感が満載でよかった。
「せめて月のように」で楽しく終わる形とは違うスタイルを作っていけそうな予感。

・セトリ
SE
01:SAYONARA
02:だってさ。
03:独り占め
MC(自己紹介、告知)
04:FATE
05:SCAR
06:Shutter speed

◆iLiFE!

「TOKYO GIRLS GIRLS extra!!」(2021/10/17)以来。

新体制、初観戦。
セーラー服で登場して「コンセプトが変わってる!」と思ったけど、ツインテールに合わせての今日限定衣装と知って納得。
むしろレアな機会を観ることができて何より。

カバー曲の「可変三連MIXをおぼえるうた」を初めて聴いたけどインパクトが凄かった。
声出せる時が来たら、改めて聴きたい曲。

「星色トラベラー」「むげんだいすき」は前回のライブで覚えられていて、振りコピ含めて楽しめた。

他の楽曲も今回である程度は覚えられた気がするので、次回ライブを観る時に成果を確認したい。

・セトリ

※引用させていただきました。

◆二丁目の魁カミングアウト

「VONOBA fes」(2022/01/30)以来。

二丁魁のライブはノンストップというイメージがあったけど、前回今回と「dAnce survivor1999」を境目にMCがある構成。
新しいことに挑戦している印象を受けて、とてもいいなと感じる。
今回の「耳をすませば」の後にMCが入って「dAnce survivor1999」を披露する流れも熱かった。

二丁魁のメンバー全員、しっかりとツインテール。
MCで「ゲイアイドルがツインテールフェスに出られる時代になりましたよー」と楽しそうに話す様子に胸がいっぱいになった。

・セトリ

◆ネコプラmom.

「JAPAN IDOL SUPER LIVE2021」(2021/11/26)以来。

改名後&新体制、初観戦。
「真っ白なキャンバス」の出演キャンセルを受けて急遽参戦。

自身の通っている現場的にライブ観戦の機会が少ないので、今日は30分尺でじっくり堪能することができてよかった。
好きな「にゃんだふるらいふ」も聴けて何より。

◆Task have Fun

「Face to Face ツアー東京(1部)」(2021/12/05)以来。

タスクのツインテール姿はレア(特に熊澤さんはツインテールフェスの年1回ぐらいしかやらない)ということで観戦。

MCで熊澤さんが「(恥ずかしいから)観てほしくない…いや、観て欲しい」と話している様子に(メンバーからも突っ込まれていたけど)「アイドルだな…」と感じた。

セトリは新曲を中心に、最後は「ルミナストレイン」で締める形。

「ケルベロス」
前回のツアーファイナル以来、2回目の観戦。
激しさだけでなくて可愛さもつまった楽曲だなと改めて。
今回のツインテールフェスとの相性がいいなと思った。

「けどハニカミ」
今日のハニカミは特によかった。
ツインテールで動きやすい&躍動感があったからもしれない。
ここが今日のハイライトだった印象。

「ルミナストレイン」
久々にライブで観ることができた。
この曲だけで、フェスながらワンマンの終盤の雰囲気を作っていて凄いなと思った。
以前よりもグッと深みが出ていて、成長と積み重ねを感じた1曲。

・セトリ
SE(Begin the Task)
01:BABYLONIA
02:ぎぷす
03:「キメ」はRock You!
MC(自己紹介)
04:ケルベロス
05:けどハニカミ
06:ルミナストレイン

◆ナナランド

「LEADING PREMIUM 年末感謝祭 NIGHT」(2021/12/28)以来。

新体制&新衣装、初お披露目の記念日。

新メンバーはピンク担当の百瀬ひよりさん。

ステージ開始から他の6人と共に普通に登場。
MCでの補足も無しでいきなり「冗談じゃないね」がスタート。
普通にパフォーマンスしている様子に「おお…凄い!」となった。

2曲目「ゲッチュ」もしっかりと披露した後、MCにて改めて挨拶。
早速、生誕祭も告知されて、幸先良いスタートを切った印象。

余談ながら、ライブ後の特典会が始まる時、メンバーから百瀬さんに花束が贈られていて暖かい現場だなと感じた。
(遠目だったので、ファン有志かナナランドチームからなのかはわからず)

ライブ自体は所属事務所(コレット)の社歌的な「冗談じゃないね」を含む、アゲ曲中心の構成。
新体制初のステージを気持ち良く盛り上げていたと思う。

・セトリ
01:冗談じゃないね
02:ゲッチュ
MC(自己紹介、告知)
03:透明な銃
04:毎秒
05:ビビデバビデチュ

◆まねきケチャ

「#メリクリケチャ」(2021/12/21)以来。

今回は3会場での開催。
各会場のトリはどのグループも抜群だったけど、本イベントの趣旨&主催(日本ツインテール協会)を踏まえて、まねきケチャで締めることに。

5者5様、見事なツインテール。
”日本ツインテール協会プロデュース”の名は伊達ではない似合いっぷりだった。

ライブは「冗談じゃないね」始まりの「きみわずらい」終わり。
ホームグラウンドでのトリを見事に務め上げていた。

ナナランドと合わせて、1日に2回「冗談じゃないね」を聴けて嬉しい限り。

「冗談じゃないね」はグループごとに振付が異なるけど、まねきケチャで最初に覚えたので「やっぱり、まねきケチャのバージョンが一番馴染むなぁ」と実感。

「告白のススメ」「愛言葉」の流れも秀逸。
会場中から声にならない声が出ていて(自分も出そうになって)、早くコールできる時世になって欲しいなと思った。

MCでは、観客でツインテールしている人に触れて「ナイススインテール!」と褒めていたのが印象的だった。

「あたしの残りぜんぶあげる」
MC前の2曲からの流れを受けて、今日はとことん愛をこじらせていく構成なのだなと悟る。
1日前にChick-flickの陽向りなさんの生誕祭でカバーを聴いていたので、翌日に本家を聴けくことができて驚き&とても嬉しかった。

「きみわずらい」
この曲以上にツインテールフェスの最後が似合う曲はない。
そういって差し支えないぐらいにバッチリハマっていた。
この光景を観れただけで、今日は来てよかったなと思った。
素晴らしい締め、ありがとうございました。

・セトリ
01:冗談じゃないね
02:告白のススメ
03:愛言葉
MC(自己紹介、告知)
04:あたしの残りぜんぶあげる
05:きみわずらい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?