見出し画像

感謝するって、すごい!

今回は面白いニュースを見つけて、それに感激したのでシェアです。

ネットニュースで見つけたので、知っている人もいるかな?

江頭2:50さんのYouTube動画で、モスを始めて食べたら美味しくて感動したから企業へ「ありがとう」と電話をしたってやつ。

動画貼っておくので時間のある方は見てください。

その後、企業さんからエガちゃん宛に手紙が届く。


それは企業さんから、「嬉しい電話をありがとう」というもの。

いろいろ、はしょって書いてるけれど、動画を見てもらえれば内容はわかるはず。

エガちゃんの、素で天然な感じの「美味しかったから電話しちゃおうか」みたいなノリだったけど、わざわざ電話をして感謝を伝えるってすごいことだって思ったんです!

以前も何かの記事で書いたけど、私は結婚する前接客業をしていて、クレーム対応もしていたんです。

それは本当に様々で、うちのスタッフがあきらかに悪い!っていうのもあれば、よーく聞いてみると「それ、うちの店ではないですね」っていう店舗間違いもあったり。
かといえば、本当にとんちんかんなクレームにひたすら電話口で頭を下げたり、いろいろと経験してきました。

そんな中で、わざわざ「ありがとう」の電話をしてくる方は一人もいませんでした。もちろん常連さんや、また足を運んでくださった方が「この間はありがとう」と直接言ってくれる方はいたのですが、それが『電話』となると一人もいませんでした。

私も正直『電話』って得意ではないんです。
できることならメールなどで対応できたらって思います。
かけるにしても、かかってくるにしても、その相手の手を止めてしまうことなるわけだから、考えちゃいますよね。
「お手すきですか?」って尋ねても、クレームに関してはそんなこと知ったこっちゃないです。
だって、怒りで電話してくるんですから。何時間も拘束されたこともあります。

『お客様窓口』ってところは、クレーム対応のプロがいますから「厄介なクレームだと燃えます」なんて言っていたスタッフさんに会ったこともあります。クレイジーですw

でも、そんなクレーム対応をずーっとしていたら心も鍛えられますよね。多少のことなら平気ってなっちゃうのかも。

でも、今回のエガちゃんの動画は企業さんもおっしゃっていたように、悪いことを言われることは多いが、お褒めの言葉をいただけるのは励みになる。

これホント!

頑張ろうってモチベーションに繋がりますよね。

まあ中には酷い対応するお店もあったりするから、正直「感謝の気持ちを表現しろ!」って言えなくなることもあります。
私だってイラッてすることありますから。

でも、そこで、「クレームを出すまでのことかな?」と一度考えます。
今は自分の衝動に任せて、怒鳴ったり、イライラを他人にぶつけたりってことが多い気がします。
こんなご時世だからストレスが溜まるのもわかるけどね。

でも、それをぶつけられた側はたまったもんじゃありません。

画像2

家の近くにマク〇ナルドがオープンしました。

子供とお昼に買いに行ったら、お昼時とあって大混雑。
テイクアウトで買ってきたハッ〇ーセットにポテトが入っていませんでした。
うちの子はマク〇ナルドさんのポテトが大好きなので、正直「まじかー」って思いました。でも、私のポテトがあったので、それで事なきを得ました。

でも、私は時間を少し置いて電話をしました。
「ポテトが入っていなかった」
スタッフの方はとても丁寧に対応してくれて、スタッフが足りなくてお届け出来ないことを話したうえで、次回レシートを持って行けばポテトをくれるということになりました。

でも、子供の小さいポテトです。私は「今回は大丈夫なので」と電話で伝えました。いらないなら電話しなければいいと思いますが、あえて電話したのは新規オープンの店だったから。
たくさんのお客さんが来ていました。スタッフさんもそれなりにいました。でも、そのスタッフ数では対応しきれないほどの混雑だったのでしょう。

私の入れ忘れを知らないままだったら、また同じことがあるかもしれない。

そう思うと電話をしていました。

お客さんの中にはその店の状況も察することをせず、「入れ忘れたのはそっちだろ!今すぐ持ってこい!」って言う人は必ずいます。
次回に対応しますなんて聞くわけないです。
今、食べたいんだもん。

そんな最悪なことになってほしくないと思ったので、あえて電話をしました。電話に出てくれたスタッフさんが「入れ忘れ」というミスをみんなと共有して、同じミスをしてなければいいなと思います。
その後の対応はお店次第ですから、同じことを繰り返していたら、それはお店の責任ですからクレームがあってもしょうがないよね~ってなっちゃいますけど。

画像2

話は長くなっちゃいましたが、人の言葉で救われる誰かがいるってことを意識したいって思うんです。

販売側はそれが仕事なんだからクレームも仕方ないって思う人がいるかもしれません。でもその前に人ですから。

もし同じように自分がその立場だったら、クレームもらうより「ありがとう」と言われるほうが嬉しいですよね。

その言葉を惜しまずに、どんどん伝えられる人になりたいと思いました。

千都子さんが以前、こんな素敵な企画をしてくださいました。
感謝っていい言葉ですよねー。


長々と読んでくださって、ありがとうございました。

画像3


この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,764件

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 夢だった小説家として、沢山の方に作品を読んでいただきたいです。いただいたサポートは活動費と保護犬、猫のボランティアの支援費として使わせていただきます。