1月走行記録と2月の目標

1月はスタートは良かったもののオーバーワークだったのか、体が鈍りすぎていたのか、早々に膝に違和感があり、早速のランオフをしてしまいました。

1月走行記録

ランオフ後の走り始め

約2年前は結構なトレーニングを積んでいてそのころ比べてしまうとジョグのペースとしてもかなり遅いですし心拍数もここまで上がるようなトレーニングでもないので相当落ちてしまったと落胆しました。

次の日

意識的にペースを少し上げた代わりに距離を落としました。前日よりも楽には走れました。長い距離になるときつくなることがわかりました。


中1日空けてからの今日

途中に信号待ちを挟んでしまったため少し心拍は落ちてしまっていると思います。起伏走を行いましたが思ったよりも走れてしまいました。ここが私個人としては重要で “走れてしまった"ため、起伏走にも関わらずペースも距離も伸ばしてしまいました。

走力を上げるために最重要にすること

私は間違いなく怪我をしないと言うことだと思います。言ってしまえば一度上がったところまで戻すのはある程度走っていれば戻っていくと思います。しかしここから更に上を目指すとなると怪我をせず、質と量のバランスを考えながらトレーニングを組んでいかなければいけません。

ここから1ヶ月はとにかく量をこなせるようになることに焦点を当てたいと思っています。ポイント練習は3月からと考えていくとある程度走行距離を伸ばしていかないと充分なポイント練習が積めないと考えるからです。

そのために意識したいこと

①ジョグのペースは会話できるペース
これはよく言われていると思います。ゆっくり走ることで毛細血管の発達と心臓が一拍に送ることができる血液の量を増やすことが出来ると聞きました。

②ペースは上げるのではなく上がっているもしくはキツければ落とす
ハーハー言わない程度で上がっている分には気にしなくていいのですが、だんだんビルドアップ走のようになってしまうのを防ぐため、呼吸にとにかく気をつけたいからです。

明日は走れないため1月はここまでです。来月もコツコツ頑張ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?