見出し画像

夢を叶える、一歩。

私は、言霊を信じている。
言霊の力って、本当にすごいと思う。

うみくんは、前からやりたいと言っていた
雑誌に出る夢を叶えた。
虎者の囲み取材では、7人で
「2022年にデビューするぞ!」と宣言してくれた。

私自身も、ボランティアを初めて
やりたいこと、夢を声にする大切さを
すごく実感してきた。

2年目の夏に挫折した舞台を
3年目の夏も目指し続け頑張ったことで、
その舞台に立つことができた。

「どんなリーダーになりたいか」を言葉に、
口にしてきたことで、想い描いた頃は
憧れだった姿に、近づくことができてきた。
「繊細だね」「優しいね」「温かいね」と
言われ続けてきた私が、
「みんなのために強くあってくれる」と
言われるようになった。

毎年新年を迎えた頃には今年一年の目標と曲を
個人的に宣言してきた。
一年の終わりには、そのことを思い出し振り返る
のだが、ちゃんと達成できた!と思えるのだ。
きっと、考えなければ、文字にしなければ、
意識できなかった部分もあると思う。

ちなみに、2020年の目標は「本音で伝える
わたし的テーマソングは
Mrs. GREEN APPLEの「PARTY」。

2021年の目標は「躊躇せず、瞬間を大事に
力強く背中を押せるように伝える

テーマソングはGReeeeNの
愛すべき明日、一瞬と一生を」だった。

テーマソングにしたは良いものの、
どんな歌詞だったかなと思い歌詞検索をしたが
本当に、諦めずにもがいてもがいて立ち向かって
後悔も不安も忘れるくらいに
今を一生懸命に生きて
その先の未来で笑えた
一年だった。

新たに、寅年を迎えて。
どんな社会人に どんな人間に どんな女性に
自分はなりたいのか考えた。

2022年の目標は「心のままに生きる」。
私は考えることが多くて、
それが自分の良いところでもあることは
自認している。

そんな自分が私も好きだけど、
でも、それで疲れたり、自分を苦しめたことも
ここ一年であった気がしている。

そして、私はいつもそんな自分と対極に感じる
「心のままに生きる人」に憧憬の念を抱いていた。

例えば日常のなかでも、以前noteに綴ったように
確固たる価値を見出してからお金を使おうと
考えて躊躇していたけれど、
一人でもやりたいと思うことをやることで
自分のためにお金を使うことは
その時の対価以上に心の充足が満たされて、
QOLも上がり、丸一日ボランティア活動のない
平日が楽しみになるきっかけとなることに気づいた。

他の方のnoteを見ていて知った好きな言葉がある
「その日を摘め」
ラテン語では、Carpe diem
紀元前1世紀の古代ローマの詩人ホラティウスの詩に登場する語句だ。
英語では「seize the day」(その日をつかめ)
とも訳される。
「今日という日の花を摘め」という言葉に、
「今この瞬間を楽しめ」「今という時を大切に使え」という意味が込められている。

テーマソングは星野源の「Crazy Crazy
私の知っている曲で、心のままに生きる!
って感じの曲があまりなくて、考えたけど
こんな風に生きれたら、楽しそうだなと思う。

なりたい姿が、やりたいことがあれば
自分のイメージやこれまでの自分は関係ない。
想い描くままに、なんにだってなれることを
知っているから。
あとは、この気持ちを忘れずに進むのみだ。

そして
TravisJapanが7人でデビューするその時に
共に喜びを分かち合えますように!🕊

〈1380文字〉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?