私の職歴 part2

自分の文章を読むとただただ読みづらく何が言いたいか分からないですね。

本当に初心者の呟き記事ですが...脳内いーーっぱいに広がった思いや気持ちもただ綴って

徐々に修正を入れていこうと思っています。



前回から続き...児童支援の業務に転職した訳なのですが、ここでも大きな壁に打ち当たります。

まず私の過去暦は介護職と飲食業のみ。アルバイトでも飲食やコンビニ、衣類の接客業のみ。児童支援なんてちっっとも関わっていなかったのですね。というのも、

元々転職で従事した内容が介護職でした。希望職種であり、再度やりたいことでしたので...  のち数ヶ月で新しい世界へ飛ばされるなんて、夢にも思いませんでした。ここでも見事に衝動性を発揮させてくれます。感情で子どもを叱る(見様見真似のつもりでしたが周りからは私は厳しいと取られてました) 苦手な運転でよく擦る 遅刻する(新人なのに出社は最後が当たり前)、期限内の課題が仕上がらない。冷静に考えれば十分理由は整っていましたし... だからこそまた飛ばされたのだと思います。 同じ会社で2回目の異動。そこは吐き気もするようないじめ環境の毎日でしたが(画鋲とか物が隠されるとゆう古風ではなく外出は留守番 イベント毎は休みに当てられるとゆう精神に刺すものでした)、私も簡単には折れなかった。だからこそボスとの関係は悪化していきます。 面談はしょっちゅうあったし、会社内の心療内科の先生と面談まで組まれました。そもそも発達障害を扱っている施設なのに、管理職が発達障害への理解が無い。とまで感じてました、。

(ゆーて一般枠なので、無くて当然なのですけど...)

ただ、ここでも言われてきたことはのちに同業で就職した際も言われ続けてきたこととほぼ同じだったのですね。

このボスだけが鬼ではなかった... やっぱ自分は人と違う。上手くいかないの空回りが度を過ぎてるのではないか...と。

子どもへの接し方や、同僚への対応の仕方にも指摘が入りました。パートや自分より後から入ってきたスタッフに対し冷たい...と。

自分には自覚がほぼ無いんです。言われなければ直しようが無かったです。ADHDを持って、しかも認めてこないで生きてきた暮らしは大変なものばかりでしたけど... 今こうやって文にしますと、

自己分析が出来ていなかった私にとっては直球ではあったものの有り難い環境であったのかな、と。

時を経て思えるようになりました。



あなたが間違っているんだよ!と...


そう思うと自己解決も出来ない癖に、自分が発達障害の支援に関わっているのも辛く思えたし、

何よりこの子たちの未来の暗“にしか目がいかない自分がいました。

このボスがいた会社も次の会社も、書面上の自己退社とゆう解雇を受けてます。

グレーゾーンであるか発達障害なのか自分でも分かっていない私にとって

社会は甘く無いんだよ、と身を持った機会でした。

(認めていなかったから手帳申請まで漕ぎ着けなかったんだと思います)


更に転職した先は業務が簡単過ぎてすぐに先輩ランクに上がりそうになるも..遅刻ばかりで信頼に欠ける 後輩が増えるにつれこの人を”下にみる“とゆう衝動性的に横柄な態度が、命取りになっていきました。ここで、人のように成り上がれないんだ。と劣等感

更に転職した先でもつまずく。まあここは管理職が機能してないとゆう環境のせいでもありましたが、私のこの”当たり前のことが当たり前にできない性質は”ボスとか上を仕切る人間を多く悩ませてきました。





これ程までに定職につけない私が続ける道として選んでいたのが

派遣業のバイトです。職場は毎回変わります。行くところはある程度選べます。時間も自分が指定したところと合致していれば残業もない。日払いでその日の出費を稼ぐためだけにずーーっと続ける訳にはいかないし身体壊すけど、(早朝 日勤 夜勤なんでもやりました)

まあ繋ぎのつもりで... と深く考えず続けていたのですね。その先にこのコロナパンデミック





すっかり無職になりました。



人のために働きたい!だから福祉をやりたい!

夢いーっぱいで働いていたのにあれ、何か人と違う。何がだろう。努力不足..?ぢゃあもっと頑張ればいっかー

あーまた頑張れなかったな。失敗しちゃった。、また次に行くか!、、あーダメだったの繰り返し。



気付いたら35歳になってました。診断を受けたのは30歳 あれ?って気づいてADHDの言葉を知ったのは20歳

私はどれだけ遠回りをしてきたんだろう。

何で生きてるんだろう(自殺願望は元々ありません。死ぬのが怖いにんげんなので..)

自分がいけない。人と同じにできるようにしなきゃいけない。人を傷つけてはいけない(衝動性で知らんうちに傷つけてるから..) ずーーーーーっとずっと思ってました。

苦しかった




コロナは仕事を失ったけど

もう走ることで補ってた自分への長期休暇だって

ちょっとだけ思えるようになりました。

ちょっとだけね。


だってこれを読んだ人のなかには“甘えてるだけだーって思われるのもごもっともだと思うから。


好きだけを貫いて、戦ってこなかった私の結果だと思うから。。

自粛中調べものしたり、でADHDでも輝いてる人って沢山いて

皆さん努力の工夫をされていて勝ち取った生活があって。すっっっっっごくキラキラしてた.。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。.私もあんな風になりたい!!って思いました。



多分なんだけれど..。自分が1番自分を認めたくなかったんだよね。逃げて逃げて何とかなっちゃったからまた逃げて...向き合ってこなかった

そのせいで信頼も失った

どんどん自分がダメな奴だってレッテル貼って

凄い人の側にいるだけで、自分も凄い人だって勘違いしちゃって。

ただ流されて生きる。

そんな暮らしだったように思います...



だから、

コロナ自粛は無駄ではナカッタヨ。多分

毎日毎日同じ毎日...汚部屋掃除しかしてこなかったけどね。これ、おんなじADHDさんいらっしゃるかな、、?



この部屋が片付きが見えた時

私はひとまわりも二回りも変われてるって信じてます˚✧₊⁎




さ、吐き出したので今日もこれからお片付け入ります^ ^


PS 次回は自助会の出会い とか書こうかなあ

私が刺激を受けたひとつです♪

最後まで有難うございました。

覗きにきて下さった方、お邪魔させて頂いております^ ^



有難うございます♡いつか都内で自助会を開いてみたいのが夢です^ ^ 素敵な集まりは多いけど..もっと自助会参加の垣根を下げられるような場所が目標˚✧₊⁎