見出し画像

YAMI大第7回レポート【オリンピック】:コロナ禍における市民への影響と対策を徹底検証!

4月15日、夜9時からYAMI大 U-35くらい学部、オンラインイベントが行われました!

YAMI大って何?という方はこちらへどうぞ。
【YAMI大公式サイト】
https://www.yami-dai.space/
【U-35くらい学部公式ウェブサイト】
https://yami-dai-u35.jimdosite.com/
※ここに書いてはいませんが学部長、吉原海(KAI Yoshihara/♀)は中央大学法学部政治学科卒。政治学はもちろん、NPO/NGO、ジェンダー論まで幅広く学んだ人です。卒業後はCanada、NewZealandでワーホリしたり、山小屋とかOLとか、とにかくいろいろやった人です。
(写真:Canadian Rockie)

//第7回オンラインイベントはこうして行われました//

【時間・参加人数】
4月15日(木)午後9:00~10:30(日本時間、@Zoom)
●日本全国3名+録画参加3名(台湾2名・日本1名)

【プログラム】
①チェックイン
②<対話>オリンピック対策委員会
Topic1:そもそもオリンピック開催をどう思う?
Topic2:オリンピックを「やる」としたら、どう過ごす?
Topic3:なぜオリンピックは「やめる」が言えない?
Topic4:オリンピックやる/やらないの判断は誰が決める?
Topic5:再びオリンピック期間中みんなはどう過ごす?
Topic6:今さらだけどなぜ東京はオリンピックに立候補した?
Topic7:オリンピックの準備期間、国としていいことはあったか?
Topic8:コロナとオリンピックは共存できるのか?
Topic9:(余談?)ガクブチョーのスポーツに興味がない問題
③感想をシェア

//チェックイン//

Mikity:風邪を引きました。この時期、風邪を引くことの不便さが身につまされました。家族にうつっていないのでコロナではないと思います……。

Sくん:2日後大阪出張が決まりました。食べ歩きができず、清く正しくお好み焼きをテイクアウトしようかと。次回レポートします。(2021年4月15日現在 大阪陽性者は約1200人、東京を上回った数字)

ガクブチョー:月曜日から3日連続で、エヴァンゲリオン劇場版を序破急、連続で観た。土曜日にシン・エヴァンゲリオン劇場版を観に行く。深層心理をすくい上げる琴線の触れ方をする優れた作品だった。寝不足気味。

//<対話>オリンピック対策委員会//

画像1

Topic1:そもそもオリンピック開催をどう思う?

初期係Mikityによるメンバー特性目線はこのような結果になりました。違ってたら直すから教えてw

特性2

Mikity:2013年プレゼンのときから、東京開催の意味はあるのかな、と思っていた。第一義的目標が経済だったので、なんとなく罠に落ちそう、うまくいかないという気がしていた。
オリンピックを見るのは好きだけど、自国開催にはこだわらない。チケットは申し込んだが抽選落ちた。地元の友達がチケットを取れていて、人の移動がカオスになるなという予感。

Sくん:東京に決まって嬉しかった。スポーツ観戦が好きで自分の国でやるのが面白そうというのと、オリンピックが来るのを体感できる面白さがある。オリンピックの世界最高峰のテレビを見始めたら止まらないのがわかっているから、逆に避けている。
チケットは申し込んでいない。嫌な予感、地雷感があった。延期は予想していないが余る気がしていて、ボランティアに駆り出されスタッフになっている気がした……。

ガクブチョー:オリンピック、スポーツに興味がない。覚えているのはシドニー五輪イアン・ソープとフィギュアのプルシェンコ程度。政治的には利権にしか見えない。復興五輪と銘打たれていても東京で行われているし、興りから離れて今はビジネスと絡んでいる。経済発展したい国の開発ツールになっている、古い仕組みだと感じる。
オリンピックへの第六感(?)で言うと、2020年日本にいたらやばい、と旅の仲間たちと話していた。

Topic2:オリンピックを「やる」としたら、どう過ごす?

画像2

(↑わしの娘7歳がイケメンと推しのSくんである)

海外や日本の中で人の行き来が増える状況で、一都三県に住む私たちはどう過ごす?

【問題1-交通網のパンクによる影響】

Sくん:何が起きるのかわからない。交通網は都心がパンクする。今時点の話、サッカーの審判で国際試合をやるとき、審判は新幹線を1人のために9席取る。駅からはハイヤーを利用。
感染対策と五輪開催は無理が出るのでは?
サッカーは札幌、仙台、大阪など地方開催も多い。新幹線車両貸し切りか、バスか……移動はきつそう。
コロナ前「出社するな」エリアがあり、勤めている会社が通りの手前でそのエリアからはずれていたから、リモートを考える予定だった。
交通規制や渋滞で物流が滞り、東京に入ってこない影響も考えられる。

Mikity:乗り物系で便乗すると、タクシーの運転手さんが3週間有給とって休むと言っていた。選手村までお客さんを運びたくないという話。交通規制の影響は食らう思っていて、下車する駅のアドバイスをもらった。コロナがなかったら浮かれポンチで渋滞や混雑を耐えている気がするけど。

ガクブチョー:渋滞、交通規制はえげつない。移動するにもできない。人の流れがコロナがなくても混乱はあり、コロナが加わるとさらに混乱が予想できる。その準備をIOCをしている気がしない。我々がスムーズに移動するには、オリンピック会期外がよさそう。

【問題2-地方の医療の脆弱性】

Mikity:地方開催(仙台や福島など)が多いことを初めて知った。医療の脆弱な地方でオリンピッククラスターが起きたらどうするの?

Sくん:コロナ前からオリンピックへの医者が足りていなかったから、ボランティアを募っていた。給料払おうよって話。

ガクブチョー:やはりこの状況でやらないほうがいいのでは……?

【問題3-通信インフラ】

Sくん:通信インフラが東京はパンク気味。オリンピックがきてこれが使えるか?ここ数年でだいぶ改善されたけど、テレワークとの両立も大丈夫か?
アンテナなどのハード面も耐えられるかわからない。

ガクブチョー:日本のWi-Fiは脆弱。Wi-Fiは諸外国に比べて飛んでいない。成田空港などもあまりに制約が多い。

Topic3:なぜオリンピックは「やめる」が言えない?

Sくん:オリンピックをやめるという選択肢ができないのは、放映権の問題に始まり、やめるということが面倒なのでは?

ガクブチョー:オリンピック開催是非は、個人の人生の選択にも共通する。時間をかけること、目標を達成すること、気持ちが収まること……。今回のオリンピック開催は何が一番大事か考えればいいのにと思うが誰も優先順位が決められていない。スポーツの祭典がしたいのか、経済なのか、人の命か。そこを決めないとやるかやらないかが決められないのでは?
オリンピックは経済発展したい国がやっていた。今回は森さんの発言や、開会式のプロデューサー問題、今まで口をつぐんでいたものがムーブメントになっていて、日本の古い価値観の破壊が起こっているのはポジティブな側面だとも思う。

Mikity:当事者性が見えない。アスリートであるべきなのだろうけど、審判やスタッフの裏方がいて、それに放映権やチケット収入などビジネスとして関わる人、コロナ問題が浮上して今は医療従事者や交通の人も含まれる。もう当事者の次元がごちゃごちゃになってわからない。次回のパリなど他国はどういう名目でやるんだろう。

ガクブチョー:アテネの祭典だったときは神事といった側面があった。今は規模や実態はアスリートが純粋に技を競い合う要素だけではない。どの基準で決定して現実するのかがもはやわからない。アスリートファーストなど小池百合子が言っているのも本当か……?

Topic4:オリンピックやる/やらないの判断は誰が決める?

Sくん:オリンピックやる、やらないの判断が誰がどうやって決める?

ガクブチョー:IOCじゃない?IOCとJOCが話し合って決める。

Mikity:基本的な質問だけど、JOC(橋本氏)と五輪相(丸川氏)ってどう違うの?どちらも自民党カラーに見えて区別がつきにくい。野党の意見はJOCに聞き入れられる?

ガクブチョー:JOCはオリンピック組織委員会という独立組織だから政治家である必要はない。五輪相は大臣だから内閣の一員。野党の意見もJOCに聞き入れられるとは思うが、やりたい意向だから開催に向けて事が運んでいる。

Sくん:JOCはオリンピックをどう開催するか考える。五輪相は日本政府がオリンピックに対して何をやるか考える。政治家がJOC理事に働きかけることはできる。
形の上ではJOCは政治的中立を保全する必要があるため、橋本さんは離党したし、議員辞職すべきではという意見が上がった。
昔は政治色が強かった。1984年ロス五輪あたりから商業色が強くなり独立採算でやったんじゃないかな(スポンサー収入で回した)。ベルリン五輪の映画「民族の祭典と美の祭典」ははっきり言ってナチスがかっこいい、同盟国である日本もよく撮られている。

ガクブチョー:国威掲揚の意味があった。スポーツの祭典だけでは語れない、歴史、政治、プラスコロナ……。めんどくさいからやめちゃえばいいのに。

Sくん:だからやめるのがめんどくさいんじゃん。第一次世界大戦の政治が大事だったのが冷戦に入り、冷戦がぐだぐだになった時代に経済に移った。そこでコロナが始まって商業主義の地盤が、政治色に戻っている。

Topic5:再びオリンピック期間中みんなはどう過ごす?

Mikity:やるなら「プッ」てテレビで観てる。全世界から選手が集まらないと思うし、検査や練習体制とっても今回日本選手に有利なのでは?
異例のオリンピック、歴史の目撃者としてそれを見たい。

Sくん:今住んでいる路線沿いの家でいいのかな、と思っているうちに7月になりそう。台風来る前に逃げるつもりだったけど、それどころじゃない?

ガクブチョー:山とかこもりたい。東京じゃないところ。自然のあるところに長期滞在したい。

Topic6:今さらだけどなぜ東京はオリンピックに立候補した?

ガクブチョー:なんで立候補しちゃったんだろうね。

Sくん:経済のうち箱ものでは?スタジアム、ホテルなど。外国人観光客は40万人ほどでたいしたインパクトではない。宿泊は東京近辺は国策で作ったきらいがある。開業したほうは観光客が増加する名目があるが、そこも利権が色々……。

ガクブチョー:ホテルやゲストハウスが乱立して建った。フジサンケイグループもきれいなカプセルホテルを造ったが今はガラガラ。

Mikity:出来上がった新国立競技場を見ると切ない。この借金どうなるんだろう……って。

(一同、ため息しか漏らさない沈黙が流れた……orz)

Topic7:オリンピックの準備期間、国としていいことはあったか?

Mikity:都の助成金でタクシーがセダンから車椅子が乗降可能のユニバーサルデザインになった。オリンピックがなかったら旧式のがまだ走っているのかと思うと良かった点かも。2~3年前にクールジャパンというのが流行り、接客業に英会話を浸透させたり、電車のアナウンスが変わったりもした。

ガクブチョー:山手線も自動音声から、乗務員がアナウンスで生の声で英語を言うようになったし、駅の整備も進んだ。
タクシーは残念な裏話があり、実際に使おうとしたら道が狭く使いづらいという話を聞いた。トヨタが試験場で使ったときはパーフェクトにできたが、乗降にもかなり時間がかかるという話。

Mikity:日本財団のハイエースが今まで主流だったから、いざというとき対応できるという意味で、やらないよりはやったほうがいいのでは。

ガクブチョー:ユニバーサルデザインや国際化への対応はいい側面でもあるね。

Topic8:コロナとオリンピックは共存できるのか?

ガクブチョー:コロナ対策分科会の尾身さんが、無観客でも開催は厳しいと言っていたけれど……。ワクチン接種はどうなった?

Mikity:医療従事者にワクチン在庫が流れているから、一般高齢者への流通が遅れているというニュースは見た。私の自治体は、高齢者はまだアナウンスすらない。都内の一部くらい?今第四波が来ている。第五波はいつくるんだろう。

Sくん:市役所・区役所が最前線になるんだけれど、人手不足で回らない。ワクチン以外のコロナ対応も山積している。方針も毎日のように変わってヤバイ。日本人観客か無観客かの判断は直前では。

Mikity:100年前のスペイン風邪も結局出どころは諸説あって不明。第二波で集団免疫を獲得したと言われているが、どのように獲得したかは不明瞭。コロナ収束の過程もわからないことが多いまま進んでいきそう。

Sくん:スペイン風邪は第一次大戦まっただ中でしっちゃかめっちゃか。それで大戦が終わったという説もある。今のコロナも「今内戦している場合じゃない」と各地の内戦が中断するケースも出ている。

画像5

Topic9:(余談?)ガクブチョーのスポーツに興味がない問題

Sくん:オリンピックってどこまでいっても他人事な感覚。嫌なら嫌なりに署名活動でもしてJOCに持って行く選択肢もあるけれど、なんだかそういう気にならないんだよなぁ。スイッチが入らない……。

ガクブチョー:日本の選手を応援する感覚がわからない。「この選手好きだから応援する」ならわかるけど「日本選手だから応援する」というのはどういう感覚?

Mikity:日本選手は予選通過した池江選手のように、大会に出るまでのストーリーやバックグラウンドを知っているから思い入れも膨らみ応援したくなる。それに比べて外国選手はよく知らない。知っている選手なら、例えば100m走のウサイン・ボルトとか「新記録出せ!」って応援する。団体競技は日本選手をやっぱり応援するかな。

Sくん:試合をやっていたらどっちかを応援したくなる。そこに日本チームがいたら愛国心うんぬん関係なく日本を応援する。何もなく相手チームを応援するのもなんだか奇妙な気がするけど。
例えば、たまたま甲子園やってて北海道(ガクブチョーの出身地)と大阪がやってたら、北海道応援するってない?

ガクブチョー:どっちも興味ない。どっちも一生懸命なのに同じ故郷だから肩入れするのは理由にならない。個人的な特性かな。勝敗をつけることに興味がない。

Sくん:特性というかスポーツへの入れ込み方の違いでは?

Mikity:スポーツの経験ないんだっけ?

ガクブチョー:水泳やってたけど、速くなったから嬉しいから級が上がったから嬉しいからといったのはなかった。運動会でも自分のクラスを応援するというのがよくわからなかった。

Mikity:そのレベルからだったら、日本応援は難しそうだね……、

Sくん:スポーツ向いてないわ、それ。

(書記係Mikityは闇大開講史上最大に爆笑した)

//今日の感想//

画像3

Mikity:インフラ問題や地方開催など知らないことをたくさん吸収した。個人的にはオリンピックはやってほしくないけれど、かといって何かアクションするわけでもないから、今は見守るしかないかも。

Sくん:スポーツ観戦もオリンピック観戦も好きだけど、今やってもね……。わからんこと多すぎるから、今考えるよりパターンだけ用意しておいて予定を開けて身軽に構える。予定を開けるのが一番いいかな。

ガクブチョー:祝日は次のように変わるよ。

7月22~25日が連休。23日が開会式予定。
ウルトラCの作戦は出なかったけれど、各自粛々と自分を守って生活しましょう。今日久々にコロナについて話して、コロナを議題に話したくなりました。次回はコロナ第二弾について話しましょう!

【お問い合わせ先】
◎YAMI大 U-35くらい学部
参加費無料。まじめに楽しくがモットー♪
学部へのご質問、お問い合わせ、見学希望の方は下記よりご連絡ください♪
u35.yamidai☆gmail.com (☆→@)
公式ウェブサイトはこちらです
―書記係からのコバナシー
YAMI大・U-35、記念すべき開講日は2020年11月5日。
約半年間、気づけば私は皆勤で参加している。
under35でもねぇしもはやaround35でもない(どっちかってーとアラフォー)。
私は、YAMI大によって変化したのだろうか。
答えはYesである。
自分「に」目が開かれている。
出産してから耐え難かったのは自分という個の消滅。
「○○ちゃんのママ」、しまいには「ママ」「お母さん」と雑に省略して呼ばれるのが象徴するように、自分のアイデンティティが消えそうになるのに耐えられなかった。
自分のアイデンティティを持ちつつ、どうやって自分を面白く生きるか。
その救世主がこのYAMI大正規のaround35メンバーの創る空間だった気がする。
どうやら私は私らしく生きてよいらしい、簡単だが見失いやすいこの言葉は静かに深く刻まれて行っている。

記録・文責:F.MIKITY

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?