見出し画像

新型コロナワクチン(モデルナ)2回目副反応・覚え書き

大手町の大規模接種会場で2回目のワクチン接種をしたので、副反応の覚え書きを。

1回目は記録を残していなかったので、簡単に思い出してみる。

1回目接種の副反応

〇接種当日・・・特に何もなし。
〇接種翌日・・・ひどく首が凝り、頭痛がする。ただしこれは時々あることなので、副反応かどうかわからない。左腕は痛いことは痛いが上がらないということは無い。用事があったので昼から外出したが、特に問題なかった。
〇接種後2日目・・・これといった副反応は出なかったな、と思っていたが、仕事中、急にひどいだるさに襲われる。ちょっと今までに経験のないようなだるさ。2時間くらい続く。
〇接種後3日目・・・この日以降は何もなし。
〇接種後7~10日後・・・接種したあたりが赤くなり、かゆい。いわゆるモデルナアームというやつ。腫れ上がるほどではないし、かゆみも我慢できないほどではない。4日ほどで消える。

2回目接種当日

仕事が休みの日の前日に、午後半休を取って2回目の接種を受ける。
接種後買い物などして夕方に帰宅。
早めに風呂に入る。
腕は1回目より少し痛いが、まだ上げられないほどではない。
18時ごろに少しだるさを感じる。
まだ熱はないが、早めに就寝。

2回目接種翌日

あまりよく眠れなかった。
異常な首の凝りと節々の痛みを感じる。
8時、37.3度
熱っぽさは無く、むしろ体の芯から冷えて固まったように感じる。
すごく嫌な感じ。
早めに解熱剤を飲む(バファリンA・・・解熱成分はアスピリン)
食欲は無いが、空腹で薬を飲むのは胃に悪いので、バナナを1本食べてから。
腕は1回目より痛い。
上がらないことは無いが、角度によっては無理。

少し経つと熱っぽくなってくる。
10時、38.4度
体は全くつらくないのに熱だけは出て、不思議な感じだった、という体験談を読んで、そんな感じならいいな、と思っていたのだが、全然そんなことない。
2年前にやはり38度台の熱を出す風邪をひいた。その時と同じくらいつらい。
その時は一人暮らしだったので、ふらふらになりながらコンビニに飲み物を買いに行ったりして、非常にきつかった。
一人暮らしの人で、うっかり何の準備もしないでワクチンを打って、強い副反応が出たらきついだろうな、と思う。
今回は飲み物食べ物は準備しておいたし、去年から母親と同居しているので、とりあえず誰かが居るという安心感はあった。

昼頃、少し楽になった気がする。
12時、37.2度
ふう、これで終わりかな、と思い、軽く昼食。
汗をかいたので下着を着替える。
腕が痛いので苦労する。

しかし少し経つとまた節々の痛みがひどくなってくる。
13時、38.6度
バファリンAは服用間隔を6時間以上あけなさい、とのことなのでまだ飲めない。
エアコンをつけないと熱中症になりそうな気温だが、エアコンの風が当たるとものすごく気持ち悪い。
布団にくるまってうんうんうなる。
副反応の強さとワクチンの効果には関係がない、と聞いていたが、37.5℃以上の熱を出した人の方が抗体の数が多い傾向があった、という調査結果の記事をこの間読んだ。
もっとデータが積み上がっていけば関係が有るのか無いのか、きちんと結論が出るのだろうが、自分としては熱を出した方が抗体が増える、という説を支持する。
そうでないと割に合わない。

14時、37.8度
ここでもう一度解熱剤を飲む。
これで下がってくれれば、と思ったがまた悪寒がひどくなる。
節々の痛みもひどい。
16時、38.4度

個人的な感覚では、解熱剤はあまり効かなかった気がする。
熱が上がる時は薬を飲んでも上がるし、下がる時は飲まなくても下がる。
まあ、飲まなかったらもっと高熱になっていたかもしれないし、はっきりしたことはわからない。

今、体がウイルスに対する防御態勢を作ってくれているんだ、と思ってもつらさが軽くなるわけではない。
ワクチンの副反応だと思っていたらコロナにかかっていた、なんて話もちらほら聞くのでそれも怖い。
呼吸器症状は出ていないので大丈夫だと思うが・・・。
うつらうつら色々なことを考える。
今まさに、ぼくの遺伝子が組み替えられているのかも知れない。
5Gで。
5Gが何なのか全くわからないが、悪者が5Gを使っていることはわかっている。
5Gとワクチン。
しかしもう遅い。ワクチンを接種してしまったから。
遺伝子が組み替えられている。
節々の痛みはそのせいなのだ。
もしこちらの希望も多少聞き入れてもらえるのであれば、手首からクモの糸が出るように組み替えてもらいたいのだが・・・などと考えているうちに夜になった。

20時、36.9度
今日初めて37度を切った。
やっと終わったか、と思ったが、まだエアコンの風が肌に当たると悪寒がする。

明日は仕事に行かなければならない。
まあ体調が悪ければ休めばいいのだが、代わりの人の手配とかを頼んだりするのが面倒くさいので、できれば休みたくない。
明日の朝には副反応が治まっていることを願いつつ寝る。

2回目接種後2日目

朝、36.6度
平熱よりは若干高いが、まあ大丈夫そうだな、ということで仕事へ。
高熱が出た後の虚脱感みたいなものと、1日寝ていたため腰が痛いのがつらかった。

昼休みに熱を計ると37.1度
エアコンの風が当たると気持ち悪い。

2回目接種3日後

そろそろ副反応も終わりかな、と思う。
昼休みに熱を計ると36.8度
平熱より0.6~0.8度ほど高いが、微熱というほどではないので大丈夫だろうと思う。
エアコンの風は、まだ若干気持ち悪い。

15時ごろ、急に非常なだるさに襲われる。
立っているのがつらいほどのだるさ。
しばらく休んだら回復した。

2回目接種4日後

朝、昨日ほどではないがだるい。
昼、36.7度
まだ少し高めだが、今日はエアコンの風が気にならなかった。
この季節、これはありがたい。
接種したところがむずがゆくなってきた。赤くなってはいない。

2回目接種5日後

昼、36.1度
もう大丈夫だと思う。

スッキリ元気になった、というわけではないのだが、考えてみればワクチン接種の前だって色々どこかしら調子が悪かったので、ワクチンを打ったからといってそんなにスッキリする方がおかしいだろう。

これであとは接種後2週間おとなしくして、そうすれば取りあえず、出来ることはやった、ということになる。
まあ、人付き合いもあまりないし、飲みに行ったりもしないので、3週間経とうが4週間経とうが、おとなしくしているのだが・・・。
それでもたまに外食するとか、どうしても密な状況に身を置かないといけないような時に、そこまで神経質にならなくていい、というだけでかなり助かる。

中野区は、高齢者の接種予約の初日にかなりひどいポカをやって、せっかく取れた母親の予約を勝手に取り消されたりしたので腹が立ったが、その後はわりとスムーズだったみたいで、母もかなり早めに接種できた。
接種券の送付も都内では早い方で、おかげで早めに大規模接種会場で接種を受けられて良かった。
手のひらを返したように、中野区素晴らしい、と書いておく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?