マガジンのカバー画像

Unityで趣味全力盛りのスマホゲームを作ろう

79
最近楽しく感じるゲームがあまりないので、自分で作ってみます。 元々同人でアナログゲームのデザインはやっていたので、デジタルに挑戦。 エンジンはUnity。サーバー側はLinux・…
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

MMORTBS開発記-049 エリア移動実装(後編)

いつもありがとうございます。 スキマ時間開発のお時間です。よろしくお願いします。 前回までのあらすじ   エリア移動実装のため、アイテム一覧を作成しました。 エリア移動も大体完成。 実装はこれまで記載したコードの流用・応用で目新しいものでもないため割愛。 さて、動かしてみましょう。 現在の状態。 ではチュートリアル完了後に手に入る予定の、マルチプレイエリアを開くアイテムを使用してみましょう。 アイテムは「編制許可証」予定。 マイエリアからは移動不可。 今

MMORTBS開発記-048 エリア移動実装(中編)

いつもありがとうございます。 スキマ時間開発のお時間です。よろしくお願いします。 前回までのあらすじ   エリア移動を実装している最中です。 前回、こんなこと書いていた。 通常移動以外は、アイテム使用を起点とした処理なのに、そういえばまだアイテム一覧とか作ってないじゃん。 急いで作りましょ。 まずはメイン画面から手を入れます。 そもそもアイテム画面に進むための入り口すらない体たらくだったので、メイン画面に入り口を追加。 元のレイアウトだとスペースが足りなかっ

MMORTBS開発記-047 エリア移動実装(前編)

いつもありがとうございます。 スキマ時間開発のお時間です。よろしくお願いします。 前回までのあらすじ   ユニット&アイテムの所持上限を増やすUI作成しました。 さて今回(から)は、ゲーム中のエリア移動です。 肝の部分の一つですね。 今回のゲームでは、日本全国を1896に分けたエリア+αを舞台にします。 過疎エリアをソロで回したり、他プレイヤーと協力して攻略を進めたり、といったプレイをするため、エリアの移動が発生します。 それだけっちゃあそれだけなのですが、移

MMORTBS開発記-046 ユニットやアイテムの所持上限を増やせるようにしよう

いつもありがとうございます。 スキマ時間開発のお時間です。よろしくお願いします。 前回までのあらすじ   イベントやチュートリアルを表示するUIを作成したよ さて連休も終わりですね。 ちびの面倒を見てたりで、休みの日はあんまり時間が取れなかったり。 オン・オフがあるからこそスキマ時間ができるのだなぁ、とか休みの間あまり進まなかった言い訳をしてみたり。 さて、オーブンベータに向けて、足りていない機能を粛々と作成していきましょう。 今回はよくある、ストレージ拡張で

MMORTBS開発記-045 Visual Studioを2022に更新してみよう

いつもありがとうございます。 スキマ時間開発のお時間です。よろしくお願いします。 前回までのあらすじ  イベントとかを表示するUIを作成したよ。 さてGWですね。 開発PCでVisual Studioを起動した際、そろそろ2022にあげよーぜーって立ち上がってきたので、とりあえず2022を導入してみました。(きっと入れるまで延々勧めてきてウザイ。) 過去のバージョンと共存はできるので、まあディスク容量を消費する以外の害はないはず。 入れて起動してみたところ、20