見出し画像

【FaB】コモナーデッキ紹介 その3【Dash】【Dash,Database】【Kayo】


0.はじめに

みなさんこんにちは。コモナーやってますか?tzwです。

デッキ紹介も第3回目!今回は初心者から使いやすいアグロヒーローをご紹介しましょう。

1.決めろ!連続攻撃! Dash

ゲーム開始時からデッキから2コスト以下のアイテムを場に出せる能力を持っています。

Dash》をはじめとするMechanologistの特徴は『Boost』。使用するとデッキの一番上を追放することができ、そのカードがMechanologistのカードだと続行を得ることが出来ます。そのためMechanologistのデッキは確実にBoostを決められるよう、ほぼすべてのカードがMechanologistで統一されています。

Mechanologistの基本カード。0コスト攻撃値4でBoost持ち。

また、ヒーロー能力でゲーム開始時にコスト2以下のアイテムカードを場に出すことが出来るので、軸となるアイテムを一つ決めてデッキを組むことになります。
今回は《Hyper Driver》を選択。リソースを生み出せるだけではなく、《Hyper Driver》と組み合わせて使うカードも多く存在するため、コモナー環境ではほぼ一択だと思います。

3回使うと壊れてしまうが、boostしたら1リソースを生み出せる強力アイテム。
《Hyper Driver》が場にあったらコスト1軽減。ただMechanologistには《Hyper Driver》無しでも2コストで攻撃値が5~6あるカードが存在するため、あくまで水増しとしての採用か。
Boostでこれを追放したカードがこれだったら、《Hyper Driver》にカウンターを補充できる。
これ自体はアタックとして効率が悪いので、手札に来たら青ピッチか防御値3で使うことが多い。

とにかく序盤からBoostを生かして連続で攻撃を決めていき、速攻をかけていくデッキです。弱点としては山札の消費が激しいため、攻めきれないとデッキ切れで負けてしまう事に注意しましょう。

デッキ構成のほとんどがアタックアクションのため、初心者にも分かり易くお勧めできるデッキです。お試しあれ。

2.デッキからアイテムが!? Dash,Databese

Dashのもう一つの可能性

《Dash》を紹介したついでに、アイテムを活用するタイプのMechanologistもご紹介。
Dash Databese》は初期ライフが18と低いものの、なんと自分のデッキの一番上をいつでも見ることが出来るというユニークな能力を持っています。
更に、1ターンに1回だけ、デッキの一番上がコスト0か1のアイテムカードなら、1コスト追加で支払うことでプレイできてしまうという能力も持っています。
MechanologistはBoostによってデッキの一番上のカードを追放することが多いため、デッキの一番上がアイテムではないなら追放して続行を得、アイテムならBoostせずにプレイし、Crank効果でアクションポイントを得るというギミックも可能です。
特に相性が良いアイテムが《Boom Grenade》!

親方!空から爆弾が!

アタックがヒットしそうになったら、デッキの一番上からプレイして突然の追加ダメージ!Crankから続行を得ることで、そのまま追加攻撃も可能です。

さらに、相手のターンでもデッキの一番上を見ることが出来るため、防御向けのアイテムを突然登場させ、相手の計算を狂わせることも可能です。

突然の3点軽減

このように、デッキの一番上からアイテムを呼び出すトリッキーな動きが強みのヒーローですが、デッキの一番上がアイテムではないことも多いため、能力をあまり過信しすぎないことも大切です。またアイテムは防御値を持たないため、アイテムばかり引きすぎると防御できず負けてしまいます。デッキに何枚くらいアイテムを投入するのかは腕の見せ所ですね。

なお、アイテムを活用するヒーローには《Data Doll MKⅡ》も存在します。どちらも強み弱みがはっきりしているので、アイテムデッキを目指したいならこちらも一度お試しください。

知性3という重いデメリットを持つが、アイテムをBoostで追放すると、なんと追放したアイテムが無料で出てきてしまう!盤面をアイテムで埋め尽くすことも夢ではない!

3.ディスカードを味方につけろ! Kayo

CCではトップメタです(執筆時現在)

Kayo》はHeavy Hitterで追加されたヒーローで、左腕を失っている設定から、片手武器を一つしか装備できないというデメリットを持っています。
しかしメリット能力がユニークで、戦闘チェイン以外にあるアタックアクションの攻撃値を+1するというものです。
これはBurteに多く存在する、追加コストとして手札をランダムに1枚捨てる効果と、これにより捨てたカードの攻撃値が6以上だと追加効果を得られるカードと相性が非常に良いです。このヒーローが出てくる前は、Bruteデッキでは攻撃値5以下のアタックアクションカードを入れることがリスクとなるため、デッキに採用できるカードにかなり制限がかかっていました。しかし《Kayo》は攻撃値5まで採用可能となったため、今まで採用しにくかったカード、特に青ピッチカードの選択肢がかなり広くなりました

「攻撃値6です」

また、《Kayo》にはもう一つ、自分のターンに攻撃値6以上のカードを捨てたなら、1ターンに1回だけMightトークンを生成する効果もあります。毎ターンカードを捨てることはBruteには容易であるため、事実上最初のアタックは毎ターン攻撃値+1に出来ます。

デッキの方針としては、毎ターン手札を捨てながら高打点のアタックアクションで攻め続け、Mightトークンでさらに攻撃値を高めたり、Agilityトークンや武器で複数行動をとって、相手のライフをドンドン詰めていきます。

条件を満たせば攻撃値9!さらにMightトークンの支援があれば、防御は非常に困難だ。

一部のカードには防御値が存在しないものもありますが、防御値3のカードも多いため、見た目以上に防御もこなせます。有用な装備品に防御値が振られていることも多く、生存性が高いのも強みです。

Heavy Hitterヒーロー共通の強み。なおダイスを振ることは少ない模様。

手札をランダムに捨てるという、ギャンブル性のある行動を嫌うプレイヤーも多いですが、それを補って余りある火力で序盤から攻めていけます。
《Dash》と同様に、こちらもアタックアクションがデッキのほとんどとなるため、初心者でも使いやすい方だと思います。高火力カードを使いたいならおススメです!

4.おわりに

今回はアグロヒーローを紹介させていただきました。
今回紹介した《Dash》や《Kayo》は、前回紹介した《Dorinthea》と同様に積極的に攻撃していくデッキであり、方向性がはっきりとしているので非常に使いやすいです。そのため初心者にもおススメできるヒーローなので、是非コモナーで初心者を沼に引きずり込みましょう!

それでは、今回はここまで!
またコモナーの大会でお会いしましょう。


この記事を執筆するに際し、北海道石狩市のカードショップGENKEN様並びに常連さんのご協力を頂きました。
カードショップGENKENは北海道のFaB取扱店です。随時初心者講習を行っており、ショップオリジナルのコモナー構築済みデッキも販売しています。
FaBを始めてみたいと思っている北海道民は、是非一度行ってみてはいかがでしょうか。

カードショップGENKEN
住所:北海道石狩市花川南1条3丁目213番地1階右側
営業時間:平日17~22時 土日祝13~22時
定休日:水曜日

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?