見出し画像

【FaB】コモナーデッキ紹介 その2【Iyslander】【Dorinthea】【Levia】


0.はじめに

こんにちは、tzwです。
前回はFaB体験会に合わせ、《真紅の霞、アイラ》の体験会構築済みデッキをコモナーに改造する案を提示させていただきました。
今回はこれまで通り、コモナーデッキ紹介の続きをさせていただきます。
それでは、どうぞ!


なお、今回紹介させていただいたデッキについては北海道石狩市にあるFaB取扱店、カードショップGENKENさんのご協力を頂きました。
紹介したデッキの一部は、ショップのオリジナル構築済みデッキとして販売されているので、良ければお店に行ってみてください。



1.相手ターンにも動きまくれ! Iyslander 

こいつもLLヒーロー。Ice関連はだいたいLL行き。

Iyslanderは以前紹介したOldhimと同様、ブリッツ・CCと共にLL入りしている強力なヒーローです。
その最大の特徴は、相手のターンにアタックではないアクションカードを格納庫からインスタントとして使用できるという点。
条件として青色のカードのみという制限はあるが、《Voltic Bolt》のようなarcane damageを与えるアクションカードで奇襲したり、《Winter's Bite》などで相手の計算を狂わせることもできるため、器用に立ち回りましょう。

arcane damageは攻撃ではないため、ディフェンスリアクションで防御できない。
そのため、多くのデッキのサイドボードにarcane barrier持ちの装備が必須である。
メインで使用して相手の手札を削ってもいいし、相手ターンに割り込んで相手のプランを狂わせても良い。続行もあるので使い勝手は良好。

武器の《Waning Moon》もこの戦術にマッチしており、相手のターンにアタックではないアクションカードを使用していれば、2コストで3点のarcane damageを飛ばすことが出来るため、対戦相手がarcane barrier持ち装備を持っていたとしても、ダメージを通すタイミングが増えるだろう。

自分のターンにも2点ダメージとして使えるので、隙のない武器だ。

今回のデッキレシピでは、相手が対策としてarcane barrier持ち装備で全身を固めてきたときのために、汎用アタックカードを数枚採用しています。
相手に奇襲を決めてライフや手札を削り、相手のターンにarcane damageで追撃し、効率よくダメージを積み重ねていきましょう。

突然己の肉体で殴りだす魔術師らしからぬ戦術

2.武器こそ最強の攻撃手段 Dorinthea

最初期からいる、美しさと強さを兼ね備えた人気ヒーロー。

DorintheaをはじめとするWarriorクラスのヒーローは、武器をメインの攻撃手段として戦うという特徴があります。
今回紹介させていただくDorintheaの能力は、武器による攻撃がヒットすると、続けてもう一度同じ武器で攻撃が出来るという内容です。
代表的な武器は《Dawnblade》であり、1コストで3点攻撃が出来るという非常に優秀な武器なのですが、なんと1ターンに2回攻撃をヒットさせることが出来れば、攻撃値+1カウンターを一つ乗せることが出来るのです。Dorintheaの能力である連続攻撃を前提とした武器であるため、デッキに組み込む場合は相性の良いアクションカードやアタックリアクションを沢山詰め込むことになります。

欠点として、一度もダメージを与えられないターンが生まれてしまうと、全てのカウンターを失ってしまう。いかに攻撃を通し続けるかが重要だ。

武器で相手にダメージを重ねていく必要があるため、基本的には武器によるダメージを増やすアクションカードを中心に採用されています。
また、1回目の武器による攻撃がヒットし、もう一度武器が使用できるようになったとしても、アクションポイントが無ければ武器は使用できないため、武器にgo againを付与するカードも重要です。

Warriorの基本カード。アタックアクションを使用しない代わりに、武器にバフを与えて高打点で攻め立てるのが基本戦術である。
これ以外にも、Agilityトークンを生成する方法もあります。

デッキのやりたいことが非常に分かり易く、とにかく武器にバフをかけて殴るだけ!初心者でも扱いやすいので、ここからFaBを始めるのもアリです。
アタックリアクションによる駆け引きも発生するため、戦闘の奥深さを体験したいなら、Dorintheaを使ってみてはいかがでしょうか?

3.デメリットを回避して高打点を! Levia

本人の能力がデメリットしかないので、いかにデメリットを回避し続けるかが重要です。

最後にちょっと変わったヒーローを紹介。
Leviaは『blood debt』という能力を持ったカードを多用するヒーローだが、なんと毎ターン終了時にblood debt持ちカードの数だけライフを失ってしまうという、強烈なデメリットを持ったヒーローです。

1コスト6点!

このデメリットを回避するためには、攻撃値6のカードを1枚以上追放する必要があります。《Boneyard Marauder》は追加コストとして自分の墓地のカードをランダムに3枚追放するため、これを利用して毎ターン墓地にある攻撃値6以上のカードを追放し続けるデッキとなっています。
当然の事ながら、墓地に攻撃値6以上のカードを用意し続ける必要もあるため、Bruteに多数存在する攻撃値6以上で、追加効果として手札のカードを捨てるアタックアクションカードを多数採用しています。

Brute御用達の強力カード。ただし守備値0に注意。
攻撃値6のカードを墓地に送りつつ、墓地から攻撃値6のカードを確実に追放できるため、非常に使い勝手の良いカードと言える。青ピッチであることも優秀。ただし守備値0に注意。

手札の引きに左右されることもあり、デメリットを回避し続けるのは大変ではあるが、序盤から6点以上のアタックを繰り返して戦えるのは魅力的なヒーローです。あまり初心者向けではないため、他のデッキに飽きた方や、変わった能力を持つデッキを使ってみたいという方は一度Leviaを使ってみてはいかがでしょうか?

4.おわりに

今回はここまでです。
強力なLLヒーローから上級者向けデッキまで、コモナーには多くのデッキが存在します。是非一度遊んでみてください!

それでは、また次回のコモナー紹介記事でお会いしましょう。


この記事を執筆するに際し、北海道石狩市のカードショップGENKEN様並びに常連さんのご協力を頂きました。
カードショップGENKENは北海道のFaB取扱店です。随時初心者講習を行っており、ショップオリジナルのコモナー構築済みデッキも販売しています。
FaBを始めてみたいと思っている北海道民は、是非一度行ってみてはいかがでしょうか。

カードショップGENKEN
住所:北海道石狩市花川南1条3丁目213番地1階右側
営業時間:平日17~22時 土日祝13~22時
定休日:水曜日

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?