見出し画像

布マスクを使うけど洗い方はどうすればいいの?

使い捨てマスクが思うように買えない状況ですが、楽天市場で予約販売していたので、すぐに注文しました。

布マスクを使うのに抵抗があるのであれば、すぐにでも注文することをおすすめします。

画像1

【不織布マスク 50枚入】

このまま長引けば、布マスクを使わないといけない状況になると思いますので、その時のために布マスクの洗い方と使う時の注意点について調べてみました。

布マスクの洗い方はどうすればいいの?

基本的にマスクは、口元や肌に直接触れるものなので、衛生面を考慮して1日1回は、洗濯することです。

布マスクと言えば、ガーゼマスクと思い浮かべると思いますし、洗濯ネットにいれて洗っている人もたくさんいることと思います。

ですが、洗濯機でマスクを洗うと強い力がかかるので、生地がほつれる原因にもなりますし、長く使うためにも型崩れしないように手洗いする方をおすすめします。

いろいろと調べていると、厚生労働省と経済産業省が「布製マスクの洗い方動画」を公開していましたし、多くのユーチューバーが布マスクの作り方から洗い方まで公開しています。

いろいろな動画を参考にしながら、布マスクの洗い方についてまとめてみました。

<布マスクを洗濯するために準備するもの>

・使用済みの布マスク

・衣料用洗剤

・塩素系漂白剤(ハイターなど)

・清潔なタオル

・大きめの洗面器

・ゴム手袋

・洗濯バサミ

<布マスクの洗い方>

布マスクの洗い方は、大きく分けて2つの洗い方に分かれます。

1.衣料用洗剤で洗う:皮脂などの汚れを落とすため

2.塩素系漂白剤で洗う:付着したウイルスを不活化させるため

では、2つの洗い方について詳しく説明します。

1.衣料用洗剤で洗う

①洗面器の水をためて、衣料用洗剤を2リッターの水に対して約0.7グラムの洗剤を混ぜます。

②洗面器にゆっくり布マスクを入れて、そのまま10分まちます

③10分たったら、布マスクを押し洗いしますが、マスクの繊維を傷めないようにするため、もみ洗いはしないことです。

④洗面器の水を捨てますが、洗面器の水の中にウイルスが含まれているかもしれませんので、水が飛び散らないように注意が必要です。

⑤新しい水で布マスクについた洗剤をすすぎます。

2.塩素系漂白剤で洗う

①洗面器に新しい水をためて、塩素系漂白剤を1リッターの水に対して15ミリリットルの漂白剤を入れますが、必ずゴム手袋を使用しましょう。

②洗面器に布マスクを入れて、10分まってから押し洗いをします。

③漂白剤の成分をしっかりと落とすために2回すすぎます。

④清潔なタオルでマスクを挟み、たたいて水分をとります。

3.布マスクの干し方

①水気がとれたら、布マスクを陰干しで自然乾燥させます。

②布マスクの型崩れを防ぐために手でしっかいと伸ばしてから陰干しし、乾いてからアイロンで形を整えるのがおすすめです。

初めて布マスクを洗う時は、戸惑うかもしれませんが、しっかりと手順を確認しながら洗ってみてください。

画像2

ウレタンマスクや不織布マスクは洗えるの?

最近は、布マスクではなくてウレタンマスクを使っている人もいます。

もちろん、ウレタンマスクも洗うことができますが、せっけんや衣類用洗剤で洗ってしまうと素材が傷んでしまう可能性があるそうなので、台所用中性洗剤で軽くもみ洗いしましょう。

不織布マスクを洗って再利用するのは、やむを得ない状況のときにするようにしてください。

不織布マスクを洗うときは、中性洗剤で押し洗いして、十分にすすいでから自然乾燥させましょう。

絶対に塩素系漂白剤であらったり、もみ洗いをしてはいけませんので注意してください。

布マスクを使う時の注意点

布マスクは感染予防効果なしと言われていますし、不衛生な使用法では逆効果にもなると言われています。

ただし、ウイルス感染拡大を防ぐ咳エチケットには有効で、子供の感染予防にも一定の効果があると言われています。

布マスクを正しく使うためにはどうすればいいのでしょうか。

1.つけたり外したり、注意なく置きっぱなしやカバンなどに放り込んで使用しない

2.布マスクを外した後はしっかりと乾燥させた後に清潔なビニールなどに入れておく

3.繰り返し使うためには、細菌の繁殖を抑えるため、洗剤で1日1回しっかりと洗う

マスクでウイルス感染予防をするためには、十分に顔にフィットさせる形状である必要がありますので、注意してください。

布マスクを活用してウイルス感染予防するためにはどうすればいいのか

布マスクは、基本的にウイルス感染予防に効果がないと言われていますが、咳エチケットとして活用するようにするのが効果的です。

咳エチケットで布マスクを活用しつつ、基本的に手洗いやアルコール除菌で感染予防するようにしましょう。

また、密閉した空間や人がたくさんいる空間、人と人との距離が短い空間を避けるなど、自分でできる感染予防対策をしっかりとすることが大切なことです。

さいごに

新型コロナウイルスだけに限らず、目に見えないウイルスはとても怖いものです。

このまま長引くともっと大変なことになる可能性もあるので、一人一人がしっかいと感染拡大予防を意識することで早期解決につながると思いますのでがんばりましょう。

会社が休業になったり、不要不急の外出自粛により、自宅で過ごす時間が増えている人も少なくないと思いますが、ネットビジネスに興味がありましたら、メルマガに登録するだけで有料ウェブセミナーへの招待状がもらえます。

ネットビジネスに興味があるなら、参加されてみてはいかがでしょうか。

画像3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?