見出し画像

Z会小学生タブレットコースに入会しました

年明けにWEBから申し込み、Z会小学校タブレットコースに入会しました。

Z会は4月が新学年の開講になるので、今年度は2月と3月の2ヶ月になります。

自動返信メールで、「数日後にIDとパスワードのメールが送られてきます」とあったのですが、8日になってもメールが送られて来ないのでWEBから問い合わせると、「今回はハガキで送りますので1週間ほどお待ちください」との返事が来ました。
年明けだしコロナ渦だし変な時期からの申し込みだからかなーと思っていたら、翌日にハガキが届きました。しょっぱなの手続きのことでわちゃわちゃされるとちょっと不安になりますが、時期が悪かったと思うことします!

15日頃にスターターセットが届くということでしたが、こちらは13日に届きました。
中身は、主に今後の流れや使い方、子どものモチベーションアップのためのポイントやその商品の説明などです。

子どものアプリと保護者のアプリをダウンロードしてログインして設定して…。

まずは配信された学習スケジュールを調整。
指で長押しして移動させれるので、リスケジュールも簡単です。
娘は朝起きてから朝ご飯までの時間を塾の宿題時間にあてているので、設定時間を朝に設定。来月からはそのように設定されるはず。
朝学習のため、課題(テスト)をやる日はゆったりとできる土曜日に移動させました。

画像6

朝食前に予定しておくと、病気の時以外はこなすことができるのがいいです。(たまに寝坊した時は、学校から帰宅後にやっています)
予備日には別のドリルをやる予定。(今見返してみて、英語の課題は月末にずらしたほうがいいかも?)
4教科+総合問題を、自分で予定組むのは大変なので、自動で組んでくれるのは大変ありがたいです!

次に、娘と動作確認を兼ねて、国語と算数の「はじめてテスト」をやりました。

画像6

ん??? タッチしても枠内に記入できない???と思いきや…

画像7

ツールのウィンドウ画面(右はし)を出している時だけ記入出来る仕様でした。
新しい設問になるたびに毎回そのウィンドウが閉じた状態で始まるので、ツールボックスを出す1アクションが、煩わしく思えます。

一点、とても気になるのですが、間違えた問題だけをもう一度やろうと思っても、最初から順を追ってやらなくてはならないのかも…?
まちがえた設問は下のボックス内で青い星印がつくので、ここを押せばここだけ出来るのだと思っていたのですが、出来ないようです。
「はじめてテスト」だけのことなのでしょうか・・・?

また、どうしても一般的なアプリのさくさくした動作に慣れているので、いちいち読み込みが遅いことが気になります。

画像8


ページの遷移ごとに(戻っても)毎度この「つうしんちゅう」が出るので、今時こんな仕様、許されるんだ…と驚きです。
今後改善されていくことを願いますが、今この状態で許されているということは、この先もUIはあまり期待出来なさそうです。。。

一方娘は、「つうしんちゅう」には少し文句を言いましたが、「私はいま、楽しみで仕方ないよ!!」と盛り上がっていました。

ポイントでプレゼントがもらえる制度や、「3ヶ月連続ミッションにちょうせん!」という冊子がはやくやりたいようです。

画像4

画像5

単なる塗り絵なのですが、こういうものが大好きな娘は、はやく埋めたくて仕方ないようで、まあいろいろと気になる点はありますが、本人がやる気になっているのがいちばん良かったなと思いました。
問題が配信されるのは、毎月25日頃だそうです。


スキ❤️はnoteの会員じゃなくても出来るのでよければポチッとしていただけると励みになります! サポート頂けたらドリルを買います!