見出し画像

リーダーは知っておくべき指示する時3選

こんばんは。

現在(R3.4.30)クラファン挑戦中。
支援総額229,000円
支援者数     73人
達成率      53%

いよいよ残り1ヶ月となってますのでよろしくお願いします。

今日は、配送の手伝いをしてきました。

朝からずっと重いものを運び、くたくたです。

僕は、前職人前で指示することが多かったです。
今日雇いで、指示されることが多いので、そこで感じたこと。

1 愛想の悪さは、報告されることが減る

僕はいつも、ちょっと元気よく挨拶する方なんですけど、
大概バイトで行くと、会釈くらい。
ほとんど「よろしく」もない。

めっちゃ愛想悪い人が多い。

愛想悪い人に、話かけにくくなる。

必然的に、部下から上司への「報告」が減る。

そうすると、仕事の進捗を把握したり
事前にトラブルを防ぐなど

仕事をスムーズに進めることが難しくなる。

愛想はめっちゃ重要

2 あなたの「当然」は他人の「意外」

初めてバイト行くのに、「分かるやろ?これくらい?」みたいな態度が
本当に多い。
今日あった例が、

「(洗濯機)前に倒して」と言われた。

僕は、指示した人から見て「前」に倒したら。

「何してんねん!!洗濯機の正面から前倒すねん!!!
 見たら分かるやろ!!!!」

今日この「見たら分かるやろ」「だいたい分かるやろ」が多すぎて
イライラした。

指示する側は、相手の理解度や、知識に応じて、指示の仕方は変更しないと
受ける側は伝わってないことが多い。

3 休憩、終わりの時間は絶対

最後に、「飯の時間」と、「終わりの時間」これをきちんと示すことが重要

やっぱり、メリハリがないときつい

「終わりいつかなぁ??」
「飯いつかな??」

って思いながら作業するのは、しんどいものだ。

時間を言ってもらえるだけで、相当気合が入る。

リーダーは肝に銘じておくべきだ。

以上まとめると

①愛想よくする
②知らないことを前提に丁寧に話す
③時間を言う

これを守るだけで、相当いいリーダーになれるので意識してみてください。

僕自身リーダーの立場で働いてる時できてなかったなぁーと反省。

これから気をつけよう!
「ほないこか」

サポートお願いします。ほないこか!