見出し画像

現地偵察と認識共有

今回は、コアメンバーと一緒に現地偵察を実施
その後にファミレスで認識共有を行い
だいぶ課題が明確になり
みんなの頭合わせができた

めちゃくちゃ前に進んでうれしい
今回の課題をきちんと対処し本番に臨みたい

「何をしたのか」
「問題点等」

「明日の予定」
「今日の感想」の4本立てでお送りいたします!!

0 要約

会場の現地偵察・座席数の決定を行い、問題点の確認を行った。
座席の表示方法はAかBのどちらが良いか判断が必要で、また会場電波が悪いので、情報共有についてWi-Fiを利用するか要検討。
小学生以下に関しては如何なる扱いか検討が必要で、
チラシサイズはA5とA6、ポスターのデザインの追加に関しても考慮が必要。さらに過去の客層を調査必要

1 何をしたか

会場である、すばるホールにてコアメンバーと現地偵察
・会場の認識共有
・座席について決定

その後、ファミレスにおいて認識・課題の共有

2 問題点と課題

・ 座席の表示方法
 Aパターン:完全にこちらで統制する「A-2 A-11」など
    Bパターン:先来た順から先に席に座っていく
→ どちらのパターンがいいのか要検討

・ 会場での情報共有方法
 → 電波が悪い・トランシーバー使えないのでどうするのか決めておく
 → Wi-Fi使えないか検討

・ チケットの値段
 小学生以下どうするのか??

・ クレーム対応
 → どういう流れにするのか事前に決めておく

・ 過去の客層について調査
 → 一般とサロンメンバーの割合

・ 懇親会
  メンバーはスタッフのみ

・ ポスター・チラシ
 → チラシのサイズはA5,A6配りやすいサイズで
 → ポスターはどれくらい擦るのか、デザインをどう追加するのか

3 明日の予定

 ・ クラファンについて、デザイナーに投げる
 ・ PICTURE BOOKのサイト更新

4 今日の感想

  ・ 現地偵察及び認識共有でかなり前に進んだ
  ・ オフラインで会うことで、自分の知り得ない情報がしれ
   今後の準備に大きく進展した
   → 適宜みんなで集合するのは楽しいなぁ

以上です!
こちらの内容の細部は音声配信stand.fmで配信しております!
また、1日ラジオスポンサーを募集しているのでお願いします

❣どうぞ 


お知らせ

西野亮廣講演会情報はこちら↓↓↓

西野亮廣エンタメ研究所入会はこちら↓↓↓



サポートお願いします。ほないこか!