見出し画像

沼Sunday第27週「カホン作りのススメ」


クァア…!!!

暑っっいなぁ……


こんな日はかき氷でも食べてゴロゴロしよ…


なんて言ってたら夏が終わっちゃうぜ!!

ここはnote!!クリエイターが集まる場さ!
夏だろうと冬だろうとクリエティブに行こうぜ!!

カモンエブリワン!!


というわけでやってきました。

日曜大工の巣窟 ホームセンターです。

わぁーい!海で遊ぶ道具がたくさんあるぞー!!これ買って海行きてー!!

ですが今回のお目当はこちらです。木材コーナー。


今回のテーマはコチラ。

「カホンの作り方講座」

です。


ホームセンターで集まる物で今回はカホンを作ってみようと思いまーす!!皆ついてこいよ!☆

※雑に作ると強度不足で壊れたり、また作業中に怪我をする場合がございます。自己責任で気をつけて楽しく作ってくださいまし。



【今回必要な物はコチラ】

・合板 2種類
・木ネジ 60本ぐらい
・ゴム足 4つ
・ゴム足用の太いネジ 4つ
・スナッピー 1コ
・半円の木 2コ

材料はこのぐらいです。意外と少ないでしょ?


【そんで使う道具は以下の通り】

・電動ドライバー
・紙ヤスリ
・木工用ボンド

あと塗装する方やニスを塗る方はスプレーや刷毛も揃えてください。


ではまず木材選び!

種類多すぎてワカンな〜い!!

心配ご無用。使う木は3種類!

ラワン合板とシナ合板です!

ラワン合板は、いわゆるベニヤ板です。木目の異なる木を薄く切って重ねた板で、そこそこ強度があり加工も簡単です。何より安い

シナ合板は、ラワン合板の表面に綺麗な木を一枚重ねて、見た目を美しくした板です。

A、Bの部分をラワン、打面と背面をシナ合板で作ります。
ABのラワン合板は12mmの分厚いの物、
打面背面のシナ合板は2.5mmの薄い物を選んでください。

それぞれの寸法はこんな感じ。

ホームセンターに木材カットサービスがあったので、大きい板を切ってもらってそれぞれのパーツを作ります。

お姉さんオナシャス!(1カット20円)

あとはゴム足やら木ネジやら紙ヤスリやらボンドやらを買います。


あと、手回しでドリル穴開けると指がマメだらけになるので電動ドライバーは買っといてください。2000円くらいの安いやつでいいです。

あと材料の「半円の木」はこんな感じのがあれば◎。
ヤスリがけと、スナッピー取り付けに使います。


あとは、スナッピーですね。

「スナッピー?なにそれ?」

スナッピーっていうのは、ドラムのスネアの裏に付いてる響き線です。

こんなの。


大きめの楽器屋に行けば多分売ってます。一番安いものでかまいません。1つ買いましょう。


これで材料は揃いました!

作っていきましょう!


Step1 下書き&穴開け

天板Aにドリル穴をあけます。

天板Aの端から6mmの地点に線を引きます

その線に沿って、端から20mmの地点、そこから60mmの地点、70mmの地点、70mmの地点、60mmの地点に印をつけます。

…わかりづらいですねこの説明。

早い話が、30センチ定規を当てて2cm,8cm,15cm,22cm,28cmの場所に点を打てば良しです。

…余計ややこしいですね。

……字汚ねーししかもわかりづらい。

すみません。頑張って理解してください。僕の表現力ではこれで限界です。
印をつけたところにドリルで穴を開けてください。

つまりAの板の上部と下部に5箇所づつ穴を作ればいいんです。


底板も全く同じようにドリル穴をあけます



次は横の板!


…は特に何もしません。このままでOK。


打面と背面に取り掛かりましょう。

まず上部と下部に先ほどのAパーツと同じように端から6mm地点に5箇所の穴を開けましょう

そして横部分にも6mm幅で線を引き…

打面上部から8cm刻みで点を打ちましょう。
最後の所だけ端から5cmになります。

反対側も穴を開けて、こんな感じに。
背面も同様に穴を開けましょ。


適当な丸い物を使って裏面の丸穴の下書きをします

そして…

The 地味作業

穴に沿って少しづつ穴を開けます。
糸鋸がある人は躊躇せず使ってください。そして僕に譲ってください。

こんな感じになったら、あとはカッターとか根性とか使って穴を開けましょう。

僕は根性で空けました。
穴が空いたら、半円の木にサンドペーパー巻きつけてヤスリます。

ある程度カタチが整ったらサンドペーパーの目を細くしていってください。目指せ!滑らかツルツル☆


Step2 仮組み

ここからの作業は結構しんどいので2人ぐらいでやることをオススメします。


まず天板を横板の上に乗せ、天板の既に穴が空いてる所を狙って横板にドリルで穴を開けます。

ちゃんと垂直になるよう、四角いものを当ててチェックしてください。

穴が空いたらネジを入れます。

反対側の横板も同様に穴開けてネジ入れて…

底板も同様に。同様に同様に。


打面を当てて、歪みを矯正しながら穴を開け、ネジを打っていきましょう。

はみ出てしまった部分は後にヤスリがけをするので大丈夫!

だんだん形になってきました!

背面も打面同様に穴を開けネジを打ったら、ゴム足をつけていきましょう。

ゴム足は底板の角から3cmぐらいの所につけましょう。

ほぼ完成!

しっかりネジ打ちができていると、もうこのまま座っても大丈夫。ですが、心配な方はしっかりボンド付けするまで我慢しましょう。

まず、角が尖ってて危ないので…

半円の木にサンドペーパーを巻きつけて…

やすりがけ

鬼のやすりがけ

The 木屑まみれ

粘ればこれだけ滑らかになります。
コレもうほぼカホンだぜ!?

…ノンノン! このままでは木箱です。
次はコレをカホンにします。


後半へ続く…



#日曜大工 #月曜大工 #楽器作り #手作り楽器 #ハンドメイド #後半へ続く #腰ブレイカー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?