見出し画像

値段設定

この日記は、僕がお店を開くまでの学び、考えを記録する場所である。昨日の学びは、メニューの値段設定について。メニューの値段というのは、お店によって異なり、お好み焼き(肉玉そば)が一枚600円のところがあれば、一枚900円のところもある。コーヒーだって一杯350円のところもあれば、500円のお店もあったりと、お店によって同じメニューでも値段は異なる。それは原価や、お店にかかるコスト(家賃、人件費等)など、様々なことを加味した上での値段だと思う。ただ、この値段一つとっても、いくらで販売するかは非常に悩むところであり、僕が今働いているお好み焼き屋は、オープン当初から肉玉そば一枚800円で提供してきた。それがつい最近、物価の高騰や、周りからの後押しもあり、一枚900円と値上げをした。この900円という値段も決して高いわけではなく、今では900円も安い部類に入るくらい、周りのお好み焼き屋は一枚900円を超えた値段で販売している店が多い。もちろん安すぎるでしょと思うくらいの値段で販売しているお店もあるが、そのようなお店はお婆ちゃんが一人で営んでいたりと、店にかかるコストがほぼほぼないようなお店に見える。僕たちは、フードコートの中で営業しており、その中で払うテナント代や光熱費、人件費を考えると、明らかに、今まで800円で提供していたことが安すぎたんだなと後から分かった。それでも一度決めたからには店主も、ずっと800円でいくつもりだったそうだ。店をオープンしたばかりの頃は、近くのお好み焼き屋と値段を比較され、800円は高いのではないかとお客様に何度も言われたそう。その時は「高いのかな」と何度か心が揺らいだそうだが、一緒に働く従業員が「全然高くないですよ」と声をかけてくれたり、「むしろ値上げしないとダメですよ」と言ってくれる人もいたりと、周りの声でブレることなく、なんとか営業できたそうだ。僕自身、オープン当初から、お店で働けているわけではないが、開店当初からお店で働いていた将太郎から逐一話は聞いていたり、今こうして店主から昔の話を聞けることは、とても勉強になる。この学びも、インプットしたら、ちゃんと自分の言葉でアウトプットしておきたい。インプット、アウトプットと言うと意識高く聞こえるかもしれないが、ただ自分が、今後いつでも見返せるようにの記録である。自分のためだ。先人の悩みは必ず僕も通る道だと考え、今から対処できることはして、今後に備えることは可能だ。知っておいて損はない。知って、その後どうするかは個人の自由だ。話は戻るが、近くで飲食店を営んでいるお店の店主は、メニューの値段は全て原価計算をきっちりした上で、値段を決めているそうだ。だから、原価が上がれば、当然メニューも値上げする。そうすることで、一つ一つに悩まなくてよくなる。原価の何割で販売すると決めていれば、価格に説得力も生まれ、お客様の声にブレることもなくなる。その話を聞いた時、僕はこのやり方でお店を運営していきたいと思った。例えば、周りのお店がケーキを350円で販売しているから、うちもその値段付近で販売しようとするのではなく、うちは原価にこれだけかかっているから、この値段です、と自信を持って提供する。周りに合わせて変に安売りしないことで、きちんと自分の生活を成り立たせ、心のバランスも保つことができる。よく悩み、周りを気にしてしまう自分の性格を知っているからこそ、この考えは非常に合っていると感じた。よく悩むのであれば、悩まなくていいような考え方を採用する。周りが気になるのであれば、周りを見ないように、声が入らないように、自分の世界に閉じこもる。閉じこもっていても、きっとあなたの考えに共鳴し、あなたのことが好きだと言ってくれる人が現れる。なんなら既に周りにいる。そんな周りにいる大切な人たちに感謝する。本当にありがとう、と。お店を始めるまでに、やるべきことや考えるべきことは沢山あるが、時間はあるからこそ、焦らず一つ一つ着実にステップアップしていきたい。ブレながらもちゃんと前には進む。ブレること、失敗することを恐れない。今日も1日やるべきことをやり、学びはしっかり吸収し、充実した1日を送るぞ。まあ朝からこの日記を書いただけで既に満点なんだけどね。てことで、もう既に100点満点の1日を送ってきます。ではまた。


いただいたサポートは、ブックカフェでのカフェ代に当てさせていただきます^_^