見出し画像

読書感想譚4(感情)

画像1

著者ディラン・エヴァンズ、訳 解説 遠藤 利彦。
211ページ(岩波書店2005/12/22刊)。

参考リンク(著者・訳 解説)

✏️前回、感想譚で切り分けて考察したものの一つ「感情論」。

これもお約束の辞書をまず引くとー。

理性によってではなく、感情によってなされる議論。−デジタル大辞泉
広義の感情についての理論的な考察。(以下省略)−世界大百科辞典 第2版

とある。
その「感情論」のベースとなっている『感情』そのものが今回のテーマ。


独学ノート📝

『感情(<1冊でわかる>シリーズ)』
ディラン・エヴァンズ 著
遠藤 利彦・訳 解説
岩波書店

謝辞
まえがき
目次

1 普遍言語

✏️参考リンク

↓「情動的知性の発達を捉える枠組みの検討」久保 ゆかり(東洋大学社会学部)

2 なぜスポックは進化できそうにないのか?

✏️参考リンク

3 幸福への近道

✏️参考リンク

↓「幸福のパラドクス:アダム・スミスの幸福論」竹本 洋(経済学研究)

https://kwansei.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_action_common_download&item_id=26546&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1&page_id=30&block_id=85

4 頭と心

✏️参考リンク

5 泣いたコンピューター

✏️参考リンク

あとがきーー情動には情動なりの固有の理性がある
解説 情動の普遍性と合理性をめぐって(遠藤利彦)
日本語で読める情動に関する書籍(遠藤利彦)
読書案内
出 典

✏️参考リンク


あとがき(独学ノート📝)

本書でも度々指摘されてるように「感情」が生み出す「情動」は、それ自体「人」にとって有用でなくてはならないものである。むしろないとたぶん「人」は絶滅していただろうーと。

そこで問題になるのは、現在の「社会」と「人」にとってどうなのか?ーという”問い“だろう。うーむ。🤔


−おまけ(「感情」のさらなる探求と次回予告)−

今回のテーマ「感情」の先には、、、

画像2

がある。もうひとつが「進化心理学」なのだけれどこちらはただ今選書中・・・。いずれ感想譚で登場予定。


次回は前回で考察したもう一つの可能性「しろうと理論」の予定です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?