見出し画像

Mリーグ2023-24 4月12日 NAGA解析/EX風林火山、二階堂亜樹プロ・勝又健志プロの大きすぎるデイリーダブル!

2024年4月12日、Mリーグ2023-24・112日目です。本日はセミファイナル4日目。EX風林火山・U-NEXTパイレーツ・KONAMI麻雀格闘倶楽部・赤坂ドリブンズの4チームが対戦しました。

第1試合、亜樹プロが東4局に親満をアガってリードすると、南場に入っても立て続けにアガりを決め、5万点超えのトップを獲得!第2試合は鈴木優プロ・勝又健志プロ・伊達朱里紗プロ・園田賢プロとレギュラー成績の上位陣がそろった試合に。これを制したのは勝又プロ!最後の最後で伊達プロをかわしてトップを獲得しました。

本日の2試合は風林火山が2連勝!デイリーダブルでなんとチーム順位は2位まで上がってきました。本日の2試合もNAGAと振り返っていきましょう。

過去試合の記事についてはクリエイターページをご参照ください。


第1試合

出場者

東家:仲林圭(U-NEXTパイレーツ)
南家:渡辺太(赤坂ドリブンズ)
西家:佐々木寿人(KONAMI麻雀格闘倶楽部)
北家:二階堂亜樹(EX風林火山)

NAGAデータ

仲林圭

渡辺太

佐々木寿人

二階堂亜樹

NAGA類似度とは?

NAGA類似度(以下、NAGA度と呼称)とは麻雀AI「NAGA」の評価値です。NAGAは麻雀の牌譜を解析し、AIの判断・自身の打牌との差違を表示してくれます。

NAGAと打牌が一致していた場合は一致率の割合が上がり、NAGAの打牌候補にない打牌をした場合は悪手率が上がります。これらが総合されNAGA度を算出されます。つまりNAGA度が高ければ、AIに近い打牌が打てているということです。

MリーグはNAGAが主戦場とするネット麻雀とルールも環境も違うため、一概にNAGA度が高ければ良い選手というわけではありませんが、選手の実力を測る一つの要素にはなるでしょう。

気になったNAGAの指摘

主にNAGAのタイプ・ニシキの意見を参考に試合を振り返ります。ネット麻雀とMリーグの違いもありますし、NAGAの他タイプなどでは意見が異なる場合もありますので、あくまで一意見としてご覧ください。

東1局:佐々木寿人

下家の開きプロがリーチに来ている状況。寿人プロは7mをチーしてチンイツのテンパイとしました。ここで寿人プロは4mを切って569m待ちに構えましたが、NAGAは2mを切っての369m待ちにすることを推奨。

まず4mは亜樹プロに対してそこまで危険度は高くないですが、放銃の可能性はある牌。一方で2mは現物で確実に安全です。また569mと369mだと見た目枚数は369mの方が1枚多いです。4mもそんなには悪くないと思いますが、2mでいいのではないでしょうか。

ここから先は

4,524字 / 20画像
この記事のみ ¥ 130
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?