今年度の「t-yokoのMリーグ/麻雀タイトル戦速報ブログ」+noteのデータ一覧

年末で麻雀の書くこともないので、ブログ+noteのデータを簡単にまとめて残しておこうと思います。ブログの方でも書きましたが、こっちにも同じ内容で掲載しておきます。備忘録みたいなものなので適当に参考までに。

ブログPV数推移

1月:11945PV

2月:9097PV

3月:12073PV

4月:28954PV

5月:44642PV

6月:44289PV

7月:51504PV

8月:46505PV

9月:63713PV

10月:130171PV

11月:76909PV

12月:56473PV

1年間累計:576275PV

年間で合わせると50万PVか。なかなかの数で自分でも少し感慨深いものがあります。PV数が9月あたりから伸びているのはやっぱり記事の量を書いたからですね、明らかに。

9月と10月あたりはちょっと本気で一杯記事を書いてみようと思って、月150本ほど書いていました。短い記事ももちろん多かったですが、やはり数書くとある程度の成果は出ます。

そこに加えて10月はMリーグ2022-23シーズンが開始し、さらに瀬戸熊プロの事件もあったりして一気にPV数が増加しました。

11月入ってからはnoteを書き始めたので、投稿本数が減りそれに伴ってPV数も元の水準に戻っていきました。noteを書きながら月間5万PV位を維持できるように頑張りたいですね。

ブログ掲載記事数

1月:38本

2月:32本

3月:45本

4月:73本

5月:67本

6月:68本

7月:68本

8月:79本

9月:141本

10月:144本

11月:118本

12月:78本

1年間累計:951本

もう少しで年間1000本達成だったんですね。惜しかったなあ。年始めの頃はそもそもいっぱい記事を書くという発想があまりなかったのですが、4月くらいから書く余裕が出てきたので、もう少し手を広げて書いてみました。

そこからは横ばいが続き、9月に入ると一回どのくらいの記事数が書けるのか、ということでとにかく数を書いてみる方向性にシフト。文字数が短い記事も多いですが、Twitter上で見かけた麻雀の情報をとにかく記事にして掲載しまくっていました。

10月も大体同じ数でしたが、このあたりが本数の上限ですね。月間150本以上はネタの見つけ方・記事の書き方をもう少し効率的にしないとムリです。

11月からはnoteを書き始めたので本数が減少。でもnoteで書いた記事数と合わせれば月間100本くらいは記事を書いていることになりますね。ひとまずそのくらいを維持するつもりで頑張りたいです。

note記事数

11月:8本

12月:27本

累計:35本

11月は月の途中から始めたので、8本という数字はまあそんなもんだろうと。12月は27本ということで大体1日1本くらいのペースですね。ブログの記事数と合わせて概ね100本の記事。このペースを維持できるように頑張ります。

noteビュー数

11月:2002

12月:8854

累計:10870

とりあえず2ヶ月で累計1万ビュー。これが多いのか少ないのかよく分かりませんが、記事の売れ行きを考えると、これを5倍・10倍としていかないといけません。記事のネタをどうやって出して記事数を増やしていくかをひとまず考えてみましょう。

Twitterフォロワー増加数

1月:+4

2月:+3

3月:+1

4月:+17

5月:+5

6月:+6

7月:+16

8月:+8

9月:+16

10月:+34

11月:+11

12月:+143

年間累計:+264

1年間でそれなりに増えはしましたが、まだフォロワー数は300人程度なのでまだまだですね。目標は1000人くらいをめどに頑張りたいです。

やはりPV数が多いとTwitterのフォロワー数の伸びも顕著ですし、それに加えてnoteを始めてから明らかにフォロワー数は伸びています。両方をなんとか頑張っていけばさらなる成長が見込めるかも。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?