見出し画像

月間10万PV達成!個人ブログで年間1000記事書いてPVを増やす方法

本noteを管理しているt-yokoですが、元々は麻雀に関するブログを書くところからスタートしました。その名も「t-yokoのMリーグ/麻雀タイトル戦速報ブログ」です。実際のブログはこちら。

2023年に入ってからはnoteに注力しているので記事数が減っていますが、2022年はひたすらブログを書きまくっていました。その結果がこの記事数に表れています。個人で運営しているブログでここまでの本数書いている人は中々いないのでは…?

この間にnoteでも記事を書き、11月に8本・12月に27本で累計35本を書き、ブログと合わせて年間で約1000本の記事を書くことができました。

こうして書き続けることでPV数も伸ばしてきました。Google Analyticsで見た月間PV数の画面がこちら。2022年10月に最高値を達成しました。

数値の部分だけ拡大して見やすくするとこんな感じです。月間10万PVを超えて13万PVを達成しました。

ブログ自体は何年か前に作成していましたが、ブログの記事数を見ていただけるとお分かりのように、本格的に稼働したのは2022年の1月頃から。ですので、そこから一気に10ヶ月で10万PV超えを達成できたわけです。

折角10万PV超えを達成できましたので、その際の個人的なノウハウについて本記事でまとめていこうと思います。ブログを書く際の参考にしていただければ幸いです。

ブログの作成 ~雑記か特化か?~

ブログを立ち上げるにあたって一つ重要なのがブログの方向性を決めること。まず最初の大きな分類として雑記ブログと特化ブログのどちらにするか、ということが挙げられます。

雑記ブログというのは文字通り、ジャンルやテーマを絞らずに自身が興味のある様々なことを取り上げていくブログのこと。一方で特化ブログはそれとは逆にジャンルを決めてそれに関連することを中心に記事を書いていくブログのことを指します。

これだけ聞くと雑記ブログの方がネタを拾ってこれる範囲が広い分、いろいろと書きやすいようにも思えますが、個人的には特に初心者にとっては雑記ブログの方が記事が書きにくいように感じています。

雑記ブログはジャンルが決まっていないだけに、何を書こうか迷ってしまう面があり、ああでもないこうでもない…と考えているうちに結局うまく記事にできない、ということがあります。

特化ブログの方がジャンルが定まっているので、ネタの方向性は決まっており、記事の内容を考えやすいように思います。ブログを始めようという方はまずは特化ブログにすることをオススメします。

さて、特化ブログにする場合には書く記事のジャンルを絞る必要があります。このジャンルについては自身が好きなもの/得意なもの、もしくは自身が興味があることにすべきです。

ブログの一番難しいところはとにかく長い期間続けていくこと。1年間ブログを続けられる人は10~20%程度といわれています。継続して記事を書いていくためには自身のモチベーションを保つことが重要になります。まずは自身がモチベーションを上げやすいジャンルで取り組んでいくようにしましょう。

…というわけで私自身は昔から好きでよくゲームをやっていた「麻雀」をテーマにブログを作成しました。

楽に記事を書くために

まず書きたい記事

さて特化ブログで記事を書く場合、まずは「~とは」というテーマそのものに対する解説の記事を何本か書くのがよいと思います。こういった根本的なテーマに対する解説記事というのはネットに氾濫しており、検索結果には反映されにくいので、PV数を稼ぐのにはあまり役に立ちませんが、後々記事を書く際に役立ってきます。

ここから先は

4,695字 / 5画像

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?