Mackey fan note019「NG」

デビューシングル。同時発売のアルバム「君が笑うとき君の胸が痛まないように」収録。

コンサートで「デビュー曲がNGって」という自虐トークで笑いを毎度頂くでおなじみの曲。何回か聞いた記憶があるが、毎回お約束のようにちゃんとウケている、というかなかなか有名なトークなので、生で聞けたというありがたみもあるのかもしれん。「座って見てても立って見てても」というコンサート序盤に必ず言う観賞ルールも一回、そんな空気で微妙にウケているときがあった。にしても累計何回この話してんだろうか、誰か数えてる人おったら教えてほしい。

そんなこんなでめちゃくちゃ余談から始めてしまったデビュー曲なんだけど、この曲は同時発売のアルバムでスタートを切っている『ANSWER』のほうがコンサートで歌われる機会もあるのと、アマチュア時代からずっと歌い続けてきている曲という印象もあるからか、あちらのほうが「槇原敬之の原点」のように扱われることが多く、『NG』のほうは記念すべき作品の割には不遇というか、あまり歌われてないイメージがある。近年は割かし聴ける機会が増えたとは思いますが。

歌詞の内容もタイトルをきっちり反映したストレートな失恋ソング。「雨」という場面描写がある槇原敬之の曲には名曲が多いという自論があるんですけど、デビュー曲にして早速効果的に使われています。もっと言えばカップリングが『RAIN DANCE MUSIC』で失恋ソングなので、このシングルは完全なる雨縛り失恋縛り、タイトルどころか全体的なイメージまでしっとり暗いという仕上がり。

歌詞もAメロ→Bメロ→サビの順に後悔回想後悔という構成を1番も2番も取っていて、合間の「楽しかった時代を追い求める回想」が、前後の後悔をより切なくさせていていいアクセント。1番を歌い終わった後の泣き叫ぶようなエレキギターも印象的。歌詞は大人びた恋愛の面影もあるものの、まだ若干アマチュア時代の作品に見られる「背伸び感」が残っているのも貴重。ここら辺の背伸び感は、最近のコンサートで歌われるときには失われていて、音源と生の印象の差を楽しめる部分でもある。

売り上げが振るわなかった原因は自分が勝手に考えるに、当然デビューで知名度もないというのもあるということだったり、サビが分かりづらく(Aメロとほとんど同じ感じ)盛り上がりに欠けるというのもあるんじゃないかと思うが、同時発売されたアルバムにがっつりカップリングを含め収録されていることじゃないだろうか。当時を全く知らないんですが、こういう売り方って当時の主流だったのかな。もしそうじゃないとしたら売り出し方が一番NGな気するけど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?