見出し画像

ティーバッティング

おはようございます、神保貴宏でございます。
今回は、ティーバッティングについて書きたいと思います。


皆様はこのティーバッティングを
どのような時に行うのでしょうか?


フリーバッティング前にアップがてら軽く打つ
数を振りたい時にネットに向かってとことん打つ
重たいバットを使ってパワーアップ
色々な種類のティーを組み合わせルーティン化する人もいるでしょう


ティーバッティングは反復練習
いつも、何度でも言いますが
この練習にどんな意図があるのか
何を目的として振るのか
この部分を明確にして取り組まないと
悪い癖が付いてしまう原因となります




しかし、、、



ティーバッティングではパートナーがいて
どれ程打つ側が熱心に考えても
パートナーのトスする側の人が
その意図を理解し的確なトスを 
上げなければ良い練習にはならない


あくまでも打つ練習ではあるものの
主導権を握っているのは
ボールを持っているトス側の人
トスするボールが安定しないと
質の高いティーバッティングにはなりません



逆に考えてみると
主導権はトスする人にある訳なので
まだまだ未熟な選手に対しては
効果的な練習が可能と考えられます
それもすべてはトスする人の手腕



いやいやいや、ティーバッティングに
そんな種類もコツも無いでしょう~
とおっしゃりたいあなた
是非、今回フォローして
今後の深堀り記事に期待してください。
   
                  おわり




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?