マガジンのカバー画像

授業方法

18
授業方法などをまとめています!
運営しているクリエイター

#学校教育

ChatGPT の最新の利用規約による注意点とか他の AI についても調べてみた。

最終更新日2022年12月13日に利用規約が決められていますね! 特に注意しないといけないことを…

けいすけ
1年前
33

アサガオ日記/AppSheet/Twitter連携

昨日、いきなり高度なもの上げすぎました!笑 しっかりとわかればいいんですけど、昨日の資格…

けいすけ
2年前
17

最近、めちゃくちゃいいシミュレーション見つけました😎

ずばりここです! 例えば、コンデンサに誘電体を入れると....。 しかも、画像のダウンロード…

けいすけ
2年前
18

初めての研究助成を受けました!

決定したのは、産業教育改善特別研究助成事業です。 専門高校にいらっしゃる先生には馴染みの…

けいすけ
2年前
30

Google認定教育者対策オンラインイベントに出てきました!

こちらのイベントに登壇してきました🙋‍♂ 2日間に渡るイベントで、僕は1日目のレベル1対…

けいすけ
2年前
34

PhETでシミュレーション/目に見えない現象を見る。

理科は好きでしたか? こんなWebサイトがあり、最近使っています。 最近は、コンデンサの充…

けいすけ
3年前
18

YouTuberと授業/電気レベルアップ

してみました。 と言っても、勉強系のYouTubeを流して、それを止めて解説したり、流しっぱなしにして演習して、巡視したりしただけです。 今回はこちら!(勝手に紹介w) まず、これをクラスルームと授業用に作ったサイトに上げておいて、予習してきてもらい、 授業で、教科書の書いてある用語との整合性や、省略されていた内容を解説 →演習みたいな感じでやりました。 これが、授業の管理職視察の時に初めてやっちゃうという荒技w ま、いっかって。 だって、普段はほぼ生徒主体の活動

学びを調整する力/学ぶこととは

1年生授業では、単元ごとに認定レベルを設定し、各自が演習かテストを合格することで、レベル…

けいすけ
3年前
34

どう授業をデザインするか〜単元を貫く問い〜

【はじめに】  今日は、私がいつもどのように(どのような手順で)授業をデザインしているか…

電気基礎認定レベル/校内検定

↑こんなのを作りました笑 最近、学科にあるレーザー加工機(結構おおきいやつ)の使い方を覚…

けいすけ
4年前
31