「魔界戦記ディスガイア5」クリア後攻略メモ

前回の続き。



前回の記事ではクリアまでの攻略法?を書いた。今回はクリアした後の方針等をメモしておくことにします。「クリア後にどう進めたらいいかわからない。でも攻略は見たくない」って人向け。そんな人はそもそもこんな記事に辿りつかない、ってのはナイショ。



まずクリア後のイベントの流れ。ちょっとネタバレ注意。とりあえず未クリアの人は見ない方が良いと思います。というわけで改行を入れておくので、先を見たい人はスクロールして下さい。














クリアした後、新たな緑クエスト(クエスト屋で背景が緑のやつ)がいくつか(たぶん4つ)追加される。「キャラ界で超魔王級クリア」など。これらのクエストをこなすとさらにステージ攻略系の緑クエストが出現する。ちょっと強めの敵が出るやつ。それもこなすと新たなステージ(ストーリー)が追加され、それを攻略すると「修羅次元の魔界」に行けるようになる。すると修羅次元の魔界攻略のクエストが追加されるので、それを1つ1つこなしていき、最後までやればとりあえずクリア後のイベント制覇、という感じ。まあ最初の緑クエストに手をつければあとは流れで何すれば良いかわかると思うので、クリアしてイベントを進めたい場合はまず「クリア後に追加された緑クエストをやる」ようにして下さい。それ以外のやつ(議会で可決できるサブイベント・スペッシャルコンテンツ屋のストーリー)はクリア後の本筋のイベントとはほとんど関係ないので後回しでも良いです。特に「超魔王バール」は元々エンドコンテンツとしてVer更新時に追加されたものなので後回しにするのが正解。まあクリア直後くらいの段階では到底勝てないと思うけど。


で、どうイベントを進めるか。イベントを進めるごとに敵がどんどん強くなるので、それに対抗するためにどうしても「ステータスを稼ぐ」ことが必要になってくる。
どうやってキャラのステータスを上昇させるか。転生なしでLv9999まで上げてもステータス値は10万〜30万くらいが限度。なので転生させてステータスを伸ばす必要がある。


ここで重要な情報を。Lv上昇・ドーピング(力のカケラ・魔力のエキス・キャラ界でのボーナスの合計)でのステータス上昇には上限があり、それぞれ1000万までしか上昇しない。なのでクリア後はこれらのステータスをカンストさせていくことが目標となる。この2つをカンスト&魔ビリティーでの能力補整(+100%まで)を組み合わせて(HP以外の)各ステータス値を4000万にすれば、とりあえず修羅魔界最後のクエストを(ちょっと工夫する必要はあるが)攻略可能になるので、まずはここまでステータスを稼ぐ必要がある。ドーピングは後述のように修羅魔界で稼いだ方が効率が良いので、流れとしては「転生・能力補整を利用してステータス2000万を達成→修羅魔界→ドーピングを稼いでステータス4000万」となる。


(注:修羅次元出現条件のステージに出てくる敵はステータス20万〜30万程度。なので工夫をすれば転生なし・Lv9999のキャラでも十分に攻略可能。よって「修羅次元出現後に(転生&ドーピングで)ステータス上昇」させることも可能だが、私は攻略サイト等を見ずに「転生でステ上げ→修羅次元出現→ドーピングでステ上げ」の順番で攻略してしまったので以下その順番を前提に記事を書いています。ご了承下さい。)
(さらに注:と、最後まで書いた後で「私も確か転生なし・Lv9999で修羅次元行ってたわ」と思い出した。例のボスを特殊な方法で倒した記憶がある。まあそのあたりの順序はご自由にどうぞ。)

というわけで、まずは転生によるステータス稼ぎ。と言ってもやることは単純で、「サブクラスを全部マスターしてから転生する」だけ。(スペッシャルコンテンツ屋で追加できるのを含む)サブクラス全マスター状態で四天王部隊配属&登り旗装備で転生・Lv1→Lv9999まで上昇させれば簡単?に全ステータス1000万に到達します。
サブクラスのクラス熟練度の稼ぎ方は、前回の記事で書いた「回復連打」で良し。多少手間はかかるが1〜2時間ほどでMaxにできると思います。
(注:先に修羅次元を出現させている場合は、錬成屋で作れる「修羅エクレア」界に⭐︎20で入り、ジオブラスト等でオブジェクトを破壊する、という方法で熟練度稼ぎをすることも可能。こちらの方法では複数キャラを同時に育成できる。修羅エクレアは最強装備作成時にも利用出来るのでそれを兼ねても良い。)
ステータス値だけを考慮するなら転生回数は1回でも良いのだが、固有キャラは無条件で・汎用キャラは同種・同グレードのクラスに転生することで5回まで全装備適性が+5%されるので、後で装備適性をMax(各300%)まで上げる予定のキャラは「転生は5回」にしておくと無駄がない。
転生時のポイント配分は(スペッシャルコンテンツ屋のサブクラスを全習得済みの場合は)HP全振りで問題ない(他ステータスは無振りでも他の成長補正込で1000万に到達する)。各ステータスの転生ポイント振りの上限は1500?(自分では未検証)なので、HPにポイントMax振りしたい場合は38回?(正確な回数は知らん)ほど転生する必要がある。逆に言えばそれ以上の回数転生するのはほとんど無意味。


で、無事に(魔ビリティー等補正込みで)全ステータス2000万のキャラを作れたら、余裕で修羅次元に行けると思います。次はドーピングでの稼ぎ。
上記でも述べたようにドーピングには「力のカケラ・魔力のエキス・キャラ界ボーナス」の3種類があるが、魔力のエキス以外の2つは圧倒的に効率が悪いので、エキス稼ぎでのドーピングがメインとなる。
エキスを稼ぐには高ステータスの敵を大量に捕獲して説得屋で「搾り取る」必要がある。で、それに便利なステージが「修羅次元の練武魔界4」。ここは(2回目以降は)敵が3×3でまとまって出てくるので捕獲にはうってつけ。メガネカレー(カレー屋でコモングラス×100を入れたカレーを作るとクリティカル率が100%になる)・威力特化の魔ビリティーにすればステータス2000万程度でもチート屋⭐︎5ぐらいの敵を捕獲できる、と思います。
(「どういう魔ビリティー構成にすればいいの?」とか言う人は、自分で他の攻略サイト等でググって調べてください。そこを自力で考えるのがこのゲームの面白さ、ではないかと私は思っているので。私は「ヒントを出す」のに徹する、というのがこの記事の趣向。)


で、数時間かけて稼ぎを行って、全ステータス上昇値9999999の魔力のエキスを作成できたらドーピング。メイドの汎用魔ビリティー(名前は忘れた)を利用すると同時に5人までドーピングできるので忘れずに。


はい。これで(補正込みで)全ステータス4000万のキャラが作れました。後は修羅魔界のクエストをひたすら進めるだけ。最後まで行ったらとりあえずメインのシナリオは全制覇、となります。お疲れさまでしたー。
この後どうするかは皆さんのご自由に。アイテム界で最強装備(修羅トラぺ)を作って全ステータス99999999を目指すも良し、その上で超魔王バールに挑むも良し。ここまで来たらもはや攻略を見ない意味もなくなるので、遠慮なく攻略サイト等を見まくって納得行くまでやりこみまくって下さい。

最後に1つ。全エンディング制覇について。少しだけネタバレなので注意。








メインのED以外は全てバッドエンドなのだが、それらを見る条件に「味方撃破数が〇〇以上で」というのがある。この条件についてはゲーム中でも言及がなかったと思われる(そのへん不親切よね)ので一応メモしておきます。自力で探したい人はこの条件を満たした上でストーリーで負けまくってみると良いでしょう。めんどいって人は攻略見て条件を調べれば良し。




はい。以上で今回の記事は終わりです。
余談だが、次回作の「ディスガイア6」は来年1月に発売予定、とのこと。まあ私は今のところ買う予定はないです。また250時間以上費やすのはどうかなーとか思っちゃっているので。あとDLCで攻略難易度に差が出るゲームは個人的には好きではない、というのもある。ポケモンとかみたいに「DLCは1個買えば全要素出来る」みたいなシステムであれば良いかな、とか思ってしまうね。ゼノバース2みたいにだらだら追加してそのたびに金を取る、とかはやめて欲しい(ゼノバース2買ってないけど)。



では。次の記事でまたお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?