見出し画像

シェフィールド大学短期留学体験記 Part2


はじめに

こんにちは!このnoteでは、僕がシェフィールド大学への短期留学を通して面白かったことや、海外でためになりそうなことを時系列で書いていきます!!今回でPart2です!!

寮に着いて

スケジュール

13:30 寮に到着
~16:00 買い出しとシェフィールド探索
20 :00 パブへ

TESCO express

まず寮に着いて昼ごはんを食べようとなり、近くのスーパーを求めて寮の人に聞いたところ、このTESCOという場所がいいと言われ行ってみた。このスーパーでは、多くのものの価格が他のところより安く、物価の高いイギリスの中ではかなり安い値段で売ってあった。日本のコンビニぐらいの値段かなーという感じ。例えば、顕著な例で言うと、外で買うと水がおよそ500mlで1.5ポンド(約270円)もかかるのだが、TESCOでは2Lペットボトルの水が6本で3ポンド(約540円)で買えた。まず、このように物価が高いイギリスも驚きだが、イギリスの中でここまで差が出ることにも驚きである。

TESCO express

この時はピザを買ったのだが、これがまた思ったより美味しかった。イギリスはあまり飯が美味しくないと聞いていたのだが、初めてイギリスで食べた料理が思ったより美味しかったので良かった。このピザがまた面白いのが、半額になっていたので買ったのだが、買った後見たら実は賞味期限が1時間前程度に切れていたことが発覚した。日本でもしこれをやったらきっともう大量のクレームが殺到しそうだな〜と感じた。イギリスはそういうところはゆるいなーと最初から感じた。また、これは調べたのだが、TESCO expressの上にTESCO extraというのがあって、さらに大きいスーパーらしいのだが、もしこれから行く場所にあれば行ってみたいなーと思う。

シェフィールド内探索

まずはこの周辺の町を探索してみようという話になり、寮の周りを散策してみた。散策してまず気づいたのが、コンビニがひとつもないということである。さっきのTESCOがコンビニぐらいの値段と言ったがこのTESCOがシェフィールド内にも大量に存在していて、歩いただけで4、5個は見つけられるぐらいにはあった。だからこのTESCOがイギリスでいうコンビニのようなものなのかなーとぼんやり思っていた。ただ、まだこの散策では大きめのショッピングセンター等は見つけられなかったし、それこそ日本でいうスーパー的なものはあまりなかった。あったとしてもTESCOと同じ値段くらいのもので、安く食材が売ってる場所があまりなかった。また、Mac、Wendy's、Pizza Hat等の日本にもあるチェーン店も多くみられた。


Mac、Wendy's
Pizza Hat

また、上の写真からも感じ取れると思うが、本当に日本にはないような外装をした建物しか存在せず、日本人から見たら、あ、これがヨーロッパの建物なのかとわかる程だった。余談だが、これをみて僕は、日本の横浜にある赤レンガ倉庫を見ても、これを見た後だとあまり何も感動しなさそうだなと感じてしまった。

パブ

一番初めに言っておくが、僕はお酒をあまり飲めない。ただ、成り行きでパブに行きたいみたいな話になったのでまあ面白そうだし行ってみよう!!となった。

パブ

パブに行った翌日に知ったことなのだが、パブにもいくつか種類があり、お酒がメインでほぼ食べるものはないところと、ある程度は食べるものが存在するところあるらしい。僕たちは夜ご飯を食べにパブに行ったのだが、なんとほぼ食べるものがなかった…とりあえず店員さんに聞いてお勧めのビールを頼んだのだが、見てわかるかもしれないが、まずジョッキが大きい。さらにはビールが日本のものより苦かった。。。なんとか一杯飲み切って、もう一杯もう少し甘い果実酒を飲んでそれで最後にしようと思ったのだが、店員さんに間違えられてまたビールを頼んでしまい、一杯目よりはマシであったが、お酒の弱い僕にとってはかなりキツく、2杯目の途中で飲むのを諦めてしまった。。。とりあえずお酒が弱い人は一杯で十分かな〜と思った。そして結局、夜ご飯はTESCOになった(笑)。

寮の中

共用キッチン

今回の留学の寮では、何人かで同じ領域内で暮らし、その何人かでキッチンのみ共有し、各自個室はあるような感じであった。まず初めに驚いたのが、その共用キッチンを使う人が男女で分かれていないことである。日本だったら絶対に男女が別の寮にいるはずなのになーと感じた。しかも、僕のところでは男女が6:1で、もはや女子がかなり可哀想だし、こちらとしても逆に気を使わなきゃなーと感じる部分が多く、この寮に関しては男女で分けるべきだ!!と僕は思った(これは日本人の感覚なのかもしれないけど)。

共用キッチン

また、思っていたよりは共用キッチンが大きく使いやすかったし、皿やコップも完備されていて良かった。

寮の部屋

次に寮の個人の部屋について書こうと思う。一ヶ月で約11万円程度だった。

寮の部屋

家賃は少し高いように感じたが、かなり部屋も広く、いい感じで過ごせそう!!
しかも見てわかる通り大量に収納スペースがついていて、荷物を置く場所にもあまり困らなかった。またバスルームは海外だと大体そうだが、トイレと洗面台と一体になっていた。

寮の他の場所

この寮が元々教会があったところを作り替えたものらしく、教会っぽい建物の作りをしていたし、教会っぽいものも中には存在した。

寮の外装

さらに、寮の中には卓球台、ビリヤード、サッカーゲーム(人を外から棒で動かすやつ)、PS4など大量の遊べるものがあったし、シアタールームと言って、大人数で集まることもできるし、そこで大きな画面に映して何かを見ることもできるという部屋までついていた。ここまでの設備が整った上で一ヶ月11万円というのはやはり物価の高いイギリス内ではかなりの破格だと感じた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?