見出し画像

種無し、遺伝子組み換え

昨日NHKで種無し葡萄の事をやっていた。

昔は種があるフルーツが当たり前。

今はどんどん改良され、種無しフルーツが増えていく。

積極的にフルーツを買わなかったので、気にかけてはいなかった。

何かあるだろうなと言う違和感はあった。

深く意識しなかった私に、ある友人が、

「種無しは人間も種無しにするんだよ」

と、言った時に気づいたくらいだった。

遺伝子操作、という事すら深く考えもしなかったからだ。

友人の一言で、はっ!とした私は、家族や人にもそんな事を話すが、気にとめる人はいないし、話題にもならない。

NHKでは勿論そこまで突っ込んではいないが、最終的に種がある方が甘くて美味しい、という結果でホッとした。

種ありの方が美味しいのにつくる農家は少ない、

手間がかかるのに種ありの方が3倍も安いと言うのだから驚きだ‼️

種無しを選ぶ消費者は多い、安くては儲からないだろうから作らなくなるのだろう。

それでも種ありを作る為に一房一房を確認し、種無しを切り落とす技術を見て、農家さんの暖かい心にとても感動してしまった✨✨

そんな事はあまり知られてないんだろうな〜、

種無しを宣伝するけど、種ありの方が甘くて美味しくて安いですよー、なんて販売してる所はあるのだろうか、

ほとんどの人は種無しが食べ易く、特に小さい子にと、買ってる人も多いと思う。

家族も種無しを好んで買うが、必ずひとこと、

「種無しは人間も種無しになるんだよ、これ遺伝子操作の食べ物、種の方が甘くて美味しいのよ」

と言っても、種無しを選ぶだろうな。、

人間とは何と鈍感で怠け者なんだ、と思う。

ワインだって種無しのものを使ってるんだろうなー。

柿もみかんも、種無しばかり。

柿は甘味が強いものは茶の筋が入ってたけど、最近は見かけるのが少ない。

香りも少なく、ビタミンCも少ないのでは?と思う。

種が面倒だと思った事がない私は、なんとも言えない不気味さを感じる。

便利が全ていいとは思わない。

こうして人間は、気づかないうちに遺伝子操作され、感情の薄い、疑問も感じない生物にされていくのではと怪訝に思う。

不気味さも感じなくなったら自分も終わりかな🙃