☆Springin’のしくみをデザイン☆#007
こんにちは。
今回のテーマは『フラグ』です。
この【フラグ】というプログラムには、「終了したら、、、」という意味があるのですが、
例えばプログラムを未実行orプログラムなし、というアイテムがフレームアウトしてしまった場合にも「終了」と見なされるので、例えば初心者のころの"あるある"にも対応できます。
また、これを使えば、順番に表示していくということができるわけですから、カウンターやパラパラ漫画なんかも作れるわけです。
『フラグ』その①〜たったひとつで、”あの”お悩みは楽勝に解決できる!編〜 pic.twitter.com/swkBYWDqk7
— ちゃまざき (@ty_springin) May 4, 2020
『フラグ』その②〜順番通りに消えるようにする方法。スガさんごめん編〜 pic.twitter.com/wBF7uUlPaX
— ちゃまざき (@ty_springin) May 4, 2020
『フラグ』その③前編〜カウンターを作って10000数えたる!何してるかはよく見て考えて編〜 pic.twitter.com/oJsTnM0Rek
— ちゃまざき (@ty_springin) May 5, 2020
『フラグ』その③中編〜カウンターを作って10000数えたる!何してるかはよく見て考えて編〜
— ちゃまざき (@ty_springin) May 5, 2020
さっきのクロアイテムに、【消滅】が追加されていることと、今度は【リセット】の対象がクロアイテムであること、カウンターの数字を増やす前に先に【リセット(対象:クロアイテム)】を入れてあることに注意 pic.twitter.com/RubkOV8ww2
『フラグ』その③後編〜カウンターを作って10000数えたる!何してるかはよく見て考えて編〜
— ちゃまざき (@ty_springin) May 5, 2020
少しだけ解説つけました。
チェックをするのもやはり、プログラムを使うと便利です。 pic.twitter.com/Gn1c4cSFNV
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!