見出し画像

仏教ってなに? 基礎編ー1

 このシリーズは日頃「仏教ってなに?」って思っている人達に、仏教の本質について、誰にでも分かるように解説することを目的に開設したものです。
 と言っても、巷にあふれる仏教の入門書や解説本、又は簡単なところではWikipediaにでてくるような、ありきたりであるが故に今ひとつよく分からない解説を繰り返すつもりはありません。
 仏教の入門書やWikipediaの説明が何故解ったようで今ひとつよく解らないのかというと、殆どの場合は、伝統的に使われている仏教の専門用語を分かり易く噛み砕かないまま、そのまま使っているからです。
 仏教の専門用語を噛み砕かずにそのまま使ってしまうのは、噛み砕くと言う作業が想像以上に大変だからです。
 仏教の専門用語を誰にでも分かるように正確に噛み砕いて説明するには、その基本的な世界観を把握しておかない限りできないことなのです。
 多くの専門家は、私達が通常持っている世界観のまま、仏教独自の世界観を背景とする仏教用語を解説しようとしているので、どうもおかしな感じが付きまとい、理解に苦しむことになるわけです。
 かといって、先ず仏教の世界観を説明しようとすると、それもまた、結構大変な事なので、大抵の入門書は、どっちつかずの中途半端な説明でお茶を濁すことになっている訳です。
 世界中には優秀な研究者がたくさんいますが、そういう立派な人は忙しいので、わざわざ初心者にとことん分かってもらうための仏教の解説書を書いている暇はありません。
 そこで、忙しい彼らに代わって、暇な私がその歴史的な使命?を果たそうと思い立ったわけであります。
 このシリーズでは、上に述べたような事情を鑑みて、仏教用語は必ず誰にでも解る解説付きで使用することにいたします。つまり、仏教用語を全部省いても理解できるように解説するつもりです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?