見出し画像

TWSNMP FCの質問:特定のノードの障害時にWake on LANで別のノードを起動したい

今朝は5時に、助手の猫さんが騒いで起こしてくれました。昨日の夜は、アジア大会のサッカーを観て寝るのが遅かったの起きるのが辛かったです。

さて、昨日、noteの問い合わせ経由でTWSNMP FCの質問を頂きました。

TWSNMP FCを使わしていただき大変助かっております。ありがとうございます。
このソフトで、マップに表示しているPC(WOLが使用できる)が電源が切れた際に、
電源が切れている別のPC(WOLの使用は可能で常時は電源off中)が自動起動(WOL)する設定などは出来ないでしょうか?

ご教示いただけましたら大変助かります。よろしくお願いいたします。

最近TWSNMP FCの利用者が増えてきたようで、かなり嬉しいです。
さて、質問内容のことは、現在のTWSNMP FCではできません。
そこで、実現する方法を考えてみました。
たぶん、

  • ポーリングの判定で障害になった時に、何かアクションを実施できるようにする

  • 実施するアクションに別のノードのWake On Lanパケットの送信がある

の2つでいけると思います。
もう少し仕様を膨らませて

  • ポーリングの判定で復帰になった時も何らかのアクションを実施できるようにする

  • アクションには、通知、外部コマンド実行、ノードの状態変化待ちがある

のようにすればよいかと思います。
ということで、ポーリングの設定に障害発生時のアクション、復帰時のアクションのスクリプトを追加します。
設定画面のイメージは

のような感じにします。
アクションのスクリプトで利用できるのは

wol  <ノード名>
wol  <MACアドレス>
notify mail <メッセージ>
wait  <ノード名> <up|down> <秒数>
wait <秒数>
cmd  <実行するコマンド>

のような感じにします。
wolは、もちろん、 Wake On LANのパケット送信です。
登録しているノード名かMACアドレスを指定できます。

こんな感じでいけると思います。

他にも改善したい項目があるので、2月は、TWSNMP FCとFKの改善月間にしようと思います。でも、今朝は時間切れです。

明日に続く


開発のための諸経費(機材、Appleの開発者、サーバー運用)に利用します。 ソフトウェアのマニュアルをnoteの記事で提供しています。 サポートによりnoteの運営にも貢献できるのでよろしくお願います。