見出し画像

1日が捗る朝のルーティーン

お久しぶりです、ぴーです。
大学院で研究をしており、自律性が求められる生活をしていますが、最近朝のルーティーンをすることでかなり勉強や研究が捗っています。

私が実践している朝ルーティーンをまとめておきたいと思います。

①起きたらカーテンと窓を開ける

朝はその日によりますが大体6〜8時の間に起きることが多いです。
起きたら、まずカーテンと窓を開けます。
前はカーテンだけ開けていたですが、どんな天気でも一度窓を開けることが大事と聞いて、窓を開けて外に顔を出して朝の空気を感じるようにしています。
今の時期は空気が少しヒヤッとして、とても気持ちいです。

②常温の水とサプリメントを飲む

朝は喉が渇いているので、とりあえず水を飲みます。
水は、ブリタで水道水を浄水したものです。
最近は冷たい水やお茶よりも、常温〜暖かい水が心地よいです。

③洗顔とうがい(歯磨き)

顔を洗うとサッパリするので、洗顔料とお湯でしっかりと洗顔をします。
朝はうがいだけのことも多いですが、前日にニンニクを食べたりして気持ち悪いときは歯磨きもしてしまいます(笑)

④ストレッチ

ヨガマットを敷いてストレッチをします。
ストレッチは、YouTubeで5〜10分くらいのストレッチ動画を見ながら真似をしてやっています。
朝は体がパキパキなので、うーんと身体を伸ばして深く呼吸すると、しっかり体が目覚めてくれます。

⑤朝日記+やることリスト

最近、朝日記を始めました。
エクセルで毎日同じ項目について、書けるところだけ書きます。
前日を振り返り、今日やりたいことや気づいたことを書いています。
日記が終わると、小さいノートに「今日やることリスト」を書きます。
このリストは前日の夜に書いていることも多いです。
もう一回見直して、①②③…と優先順位をつけたりします。

⑥アロマを焚いて作業開始

一通り終えたら、テーブルの近くにアロマディフューザーを置いて作業を開始します。
作業をするときは、無印で買った「すっきりブレンド」というアロマを焚いています。
ミントの香りは、コーヒーと同じように覚醒を促してくれるそうです。

以上、私の最近のルーティーンでした。
このルーティーンは、色々と本を読んだり見聞きしたことを取り入れて修正しています。
やっぱり、朝にやることが決まっていると自動的にその日の作業にスムーズに取り掛かれるんですよね。

今度は夜のルーティーンについても書いて行こうと思います◎


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?