見出し画像

引き寄せの法則 『イタイところ』に鍵がある


あなたは自分と向き合うことは得意ですか?


自己分析を頑張ってみたり
ノートに気持ちを書いてみたり


自分と向き合うことで、現実を変化させようとしている人はたくさんいると思います。



しかし、『自分と向き合うこと』は
1人でやると見落としが生まれてしまいがち。


それは

一人でやっても自分の都合のいいところしか見ることができない。

ということです。

画像1


心理学の話をしますね。

私たちの心の働きに『防衛』というものがあります。

防衛=受け入れたくないものや気づきたくない感情を回避しようとする心のメカニズム。


私たち人間は自分にとって不都合なものを
見ることは苦手なのです。

また、私たちは自身の心を支えるために、
自分のことを平均よりも高く見積もる傾向があります。(▶︎平均以上効果)



つまり

自己評価が下がってしまう可能性があるものは見つめることが苦手なのです。

誰でも。



私たちは自分と向き合いながらも

本質的な『イタイところ』は見て見ぬ振りしてしまいがちです…。



例えば私なら…

現実のうまくいかないことを

潜在意識のせいにして現実逃避してるだけの

夢見る夢子だ!

とかね。


いや、イタイですね。

夢見る夢子、中二病、電波

とか言われたらキツいです!

その通りですもの。


でもここに書ける時点でまだ

そこまでではないんですよ。




本気でイタイところって

凄まじく腹立つか。

必死に抵抗するか。

悔しくて涙が出てくるか。

絶対に受け付けないはずなんです。


私はそうじゃない!違う!


そう思いたいところが本当の『イタイところ』です。


画像4



この『イタイところ』…

いつまでも見ないでいると

"本当の意味"での【自己評価】は上がらない。



なぜかと言うと…


イタイところは

【自己評価が下がるポイント】なんですね。




この『イタイところ』ってみんな違います。

自分にとってはイタくても

他の人にとってはイタくない。 





ということは

イタイ部分があったっていいわけですよね。別に。

悪いわけじゃないんだから。


『イタイところ』があると

なぜかその人にとっては困るのですよね。

だから否定したくなる。



…例えば…

例)モラトリアムで遊びたくて大学行った。
例)見返りが欲しくて人に優しくした。

こんな指摘を人から受けたときに

反応する人と気にもとめない人がいますよね。


気にしない人は

何が悪いの?
そんな捉え方するんだ。自分はそう思わないけど。

と、自己否定に結びつけないから
気にせずにいることができます。



…しかし、気にする人は
それがなぜか"ダメなこと"だと思っている。


だけど本当はその通りだと認めている、心のどこかで。

だからイタイと感じてしまう。






潜在意識を本気で変えていきたいのであれば
イタイところは見た方がいい。

そのせいで自己評価が
上がらないのですから。


平均以上効果は、不安を軽減するために平均よりも自分を高く見積もっている面もあるので、本質的に自己評価が高いわけではないのです。


一番《自己否定》につながっているところが

『イタイところ』です。


画像3




…潜在意識や引き寄せの仕組みからいえば……

自分にとって一番の"弱点"だと感じているから
人から指摘されてしまったり、イタイところを隠さなければならないような環境に身を置いたりする場合がある。
『イタイところ』をつつかれる怖さがあるから、潜在意識が『イタイところ』を気にするような状況を引き寄せてしまう。


「自己否定」が強ければ
【自分を否定されたように感じる出来事】が
引き寄せられてきやすいです。


"『イタイところ』をいかに肥やしにするか"が
自己評価を上げて、素敵な出来事を引き寄せる上で
大切になります。


『イタイところ』を肥やしにするには

「別にいいじゃん。それも私だし♪」
「本気で変えてやる!」

このどちらかが効果的です。



画像4


…とはいえ、『イタイところ』は自分では気づきにくい…。



そうなると…  
『イタイところ』をつついてくれるのは

他人だけになります。


他人の言葉をいかに肥やしにできるか…
『イタイところ』だと素直に認められるか…

それが【鍵】になるのです。




私もイタすぎるところを

はっきり人に言われたとき

相手を憎く感じましたが

そのおかげで自分を変えようと思ったし、

自己受容ができました。



ありがとう。

あの人。




ありがとうございます! あなたにも2倍3倍に運が巡りますように。 (お問い合わせ機能からメッセージいただくこと増え、大変ありがたいのですがこちらからは直接ご返信ができないため、お問い合わせは、公式LINE:924gfadaまでお願いします。)