"君"と"僕"の「アイドル論」「オタク論」雑記

はじめに

とまあそれっぽい感じで始めたんですが、このnote.に記す目的はオタ活の"エンディングノート"として、"その後"の世界の為に遺しておきたい手記のようなモノ

その為仮説どころか主観でしか無いことをただただ徒然と雑多に書き散らすだけなのですが、"いつか"まとめるとして"今"は考え方を書いていこうかなと

さて本題。
昨日特典会で推しメンに「歌もダンスも出来るしなあ…言うて弱点(ウィークポイント)あるとこも可愛いと思うよ」って話をしてると「オールマイティ?オールラウンダーだと感じてくれたら」「え、オールマイタイム?」みたいな会話してたんですが、確かに彼女はオールラウンダーだと自分も思ってるけどどういう基準で判断してるんだ…と思い自分の考え方を整理するためのnote.

1 アイドル要素

アイドルといえば僕の中ではこの三要素で構成されると勝手に思ってます

ボーカル(Vocal)
ダンス(Dance)
ビジュアル(Visual)

これはアイドルマスターというゲームの考え方で
僕は"アイドルマスターSP"をやってたので(ちな雪歩Pでした)初見のライブアイドルを見る時はまずはこの三要素で何が強みでアイドルしてるのかなと見てますね。
ボーカル(歌唱力)とダンス(舞踊力)はそのまんまの意味なんですが、ビジュアルだけはおそらく捉え方が人によって違っていて、僕は「ステージや特典会での表情や魅せ方。演じ方。演技力のパフォーマンスが高い子を」をビジュアルが高いと定義してます。
本来の可愛さとかはどうするかというと、三要素を拡大した"アイドルの六要素"として、上3つに追加で、

・キャラクター(Character)
・ルックス(Looks)
・スタイル(Style)

キャラクターは文字通り"性格"
天性のアイドル向きの性格ってありますよね
ルックスは顔面偏差値、スタイルは身体的なプロモーションとこれも文字通りの意味ですが、最初にあげた三要素に比べたら"好みの問題"が強い…つまりオタクによって感覚が異なるので、相対的ではなくかなり"絶対的"なものだと思うんです

上のツイートはmintに来る前ですが、やはり初見のアイドルを見る時の指標として使ってますね…
VoDaVi(VoViDa)+ChLoSty(ヴォダヴィチョロスティ)の六要素を兼ね備えたアイドルが最強だと思うのですが、もし周りでいたら自薦他薦構わないのでまず教えてください。

mintは何人かまとめて新グループに入れることもありますが、その場合も(LoStyはさすがというかmGEのオーディションに通るくらい高くて可愛いので)ボーカル型・ダンス型の子をそれぞれ入れて同期で苦手部分を高め合いつつ、先輩からビジュアルの魅せ方を学び、成長していってる姿も見られますね、、、(顔面エンターテイメント、、、略語多すぎてわかんねえな。早見表作った方がええかもしれやん)

ボーカルは先天性(天性の歌声、ボイトレしてマシにはなるけど上手い子は元から上手い)、ダンスは後天性(初心者でも一生懸命やれば後から叩き込める)と勝手に思ってるんですが、運営さん的にはどうなんでしょう。

2 アイドル属性

次は属性としてこれも三パターンですね。これまたアイドルマスター大先生にばりばり影響受けてます

キュート(cute)
クール(cool)
パッション(passion)

アイドル要素の中の性格(Ch)に影響するものでもありますが、これをエモーショナルに解説すると、

キュートは「可愛すぎる…守ってあげてえ」「この顔一生見ていられるよ」「可愛さのために全財産投げ出したい」「天使」と可愛さに対してそういう思いが高まるたいぷですね

クールはVoやDaを高めた子が多いイメージで、「ステージでの圧巻のパフォーマンス」「こんな人(ひと)に自分もなりたい」など憧れの対象としての属性と言えるのでは無いでしょうか

パッションは、「今日の仕事も辛かったけど○○ちゃんの笑顔を見たらこっちも元気になる」「会うだけ話すだけで元気がもらえるんよ」みたいな子ですね。

僕はライブアイドルのオタクを初めてから5年くらい経ちますが、自分の属性に合ってないことを目指すアイドルが思いの外多くて、昔はこっちの方が○○ちゃん向けだけどなあとか思ってたんですが、自分の属性と合わないことをして迷いながら自分の道を見つけると思うので、そうやって頑張る推しちゃんを応援したいですね

最初のオールラウンダーの話ですが、アイドル要素をそれぞれ高めてて、属性の使い分けができる子がそれに該当すると思ってて、推しメンや一部のメンバーは上手く使い分けてファンを楽しませてて、アイドルってすげぇなって思ってます(なんだ最後の尻切れトンボなまとめ方)

雑多な文章を読んでいただきありがとうございました!
ではまた次の現場でよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?