見出し画像

1ヶ月健診を受けてきました〜盛りだくさんな2時間〜


1ヶ月健診を受けてきました〜!!!

初めてのことばかりで、慌ただしく過ぎていった1カ月でした。はやかったなー


生後14日を過ぎているので、こちらの抱っこ紐で連れて行きます。

不器用な私が1人で装着できるし、日本人の体に合わせて作られているので、オススメ。


出産後は芯まで冷えるような日が続いていましたが、だんだんと春めいてきましたね。

「あたたかいねー」と息子に話しかけながら、産婦人科までの道を歩きます。


泣き声の大合唱


産婦人科に入った瞬間から「いつもと違う!」と驚きました。

どうやら私が通っていた産婦人科では、2週間に1回、「1ヶ月健診の日」と決まっているそうです。

そのため妊婦さんはおらず、1ヶ月を迎えた赤ちゃんばかりです。30組くらいいたかな?

「うあああああん!」とあちこちから泣き声が響きます。ママたちがあやしているのを見ながら受付を済ませました。

スヤスヤ眠っている我が子を預かってもらい、血圧・体重を測定し、採尿します。あれ、体重が全然減ってない……(白目)

もろもろ終わり、我が子のところへ行くと、2人の赤ちゃんが眠っていました。

1人は白いおくるみに大切そうに、ふんわりと包まれ、すやすやと眠っています。天使だ……

そんな天使の横で、オムツ丸出しで寝る我が子(笑)


どっちもかわいいんだけどね…


赤ちゃんの成長の早さにびっくりする


この記事でも書いたのですが
2週間健診の時に、「1日60グラム増えている」と診断された我が子です。


平均が1日30グラムと言われているので、2倍です。増え過ぎや。

その時に「ミルク減らしてみましょうか〜」と言われたため、ミルクの量を調整してあげていました。

そのため、1カ月健診でどれくらい増えているかドキドキだったのですが、1日40グラム増という結果に!

「いい感じで増えていますね〜」と助産師さんに言われ、ひとまず一安心。

そして驚いたのが、1ヶ月で身長が5センチ伸びていたこと!

大人だったら、1年で1センチ伸びてたらビビるレベルなのに、1ヶ月で5センチだと……?!(一緒にすな)

測定結果を聞いたときに思わず、「竹みたいっすね…」と呟いたら笑われました。


泣き声を聞き分けられるように


我が子を助産師さんに預けると、別室に連れて行かれました。

私からは、どこの部屋に移動したかは分かりません。

複数の部屋から泣き声が聞こえましたが、「この泣き声は我が子じゃないな…」と思いながら待ちます。

そして別の部屋から泣き声が。「あそこの部屋に息子がいる!絶対いる!」と確信めいたものを感じながら待ちます。

数分後、その部屋から助産さんに呼ばれます。
案の定、ベッドの上には、思いきり泣く息子がいました。

「自分の子供の泣き声はわかる」と友人から聞いたことがありましたが、産後は半信半疑でした。

産後の入院でいろんな赤ちゃんが泣いていた時も、「みんな一緒では……?」と首をひねっていたからです。

しかし1ヶ月間、息子の泣き声をずっと聞き続けた結果、どうやら聞き分けられるようになったみたいです(笑)

慣れってすごいなー



母乳への不安があるママ


待っているときに、我が子がギャン泣き。

いくらあやしても泣き止まないため、授乳することにしました。

助産師さんにお願いしたところ、部屋を案内してもらい、私のおっぱいを吸わせます。

すると隣の部屋から話し声が。

「今の母乳の量だと、完全母乳は難しいと思います」

助産師さんの声が聞こえます。
どうやらママが母乳について相談しているそうです。

相談の内容的に「完全母乳にしたいママなのかな?」とぼんやりと思っていたところ、ママから怒涛の質問攻めがはじまります。

「母乳とミルクの量はどれくらいの割合にすればいいですか?」「何時間くらい泣かなかったらいいんですか?」「ミルク80mlがいいですか、60mlの方がいいですか」

アドバイスする助産師さんの言葉を待たず、どんどん質問を口にしていくママ。

めっちゃ早口で、口調からも焦りが感じられます。

質問の内容から察するに、ミルクの量の正解が欲しいようでした。

母乳の出は時間によって違うし、赤ちゃんの吸い付きによっても変わってきます。
そのため助産師さんは「個人差もあるから…」とはっきりとは言わないのですが、ママは納得できないのか、さらに質問攻めにするループ。

一方で、「WBC見たいし、ちょっと多めにあげちゃおう〜」と気分でミルクの量を変えている自分。
(もちろん規定量を参考にして作ってます!笑)

ママによって考え方が全然違うんだなーと感じた出来事でした。


母子ともに問題なし


息子は体重・身長の測定や全身の確認。

私は子宮の確認や、メンタル面でのヒアリング。

待ち時間も含めて1時間半くらいでしょうか。

すべての検査が終わり、母子ともに問題なしという結果に。よかったー!

今日からお風呂に入れるのが嬉しすぎて、スキップしそうでした。

2月にお風呂に入れないのはキツかったネ……

そして帰宅後、抱っこ紐から息子を下ろすと、どっと疲れがきてソファーから動けませんでした(笑)

外出としては2時間くらいだったのですが、病院で息子にギャン泣きされ、検査の結果にドキドキして、ずっと緊張状態でした。久々の外出ということもあり、そのまま2時間くらい昼寝してしまいました。

何はともあれ、健康で良かったです!

次は生後2カ月目の予防接種です。ギャン泣き不可避ですが、主人も来る予定なので、全力であやそうと思います(笑)

息子よ、これからもスクスク育ってね。



***

子育て・妊娠の記録をブログにまとめてみます。
もしよろしければ見てください^ ^




いただいたサポートで、だいすきなリンツチョコレートを買います🍫