見出し画像

充実した産休のために買ったもの


こんにちは、露つゆりです。

産休に入り、臨月に入り、いよいよ出産だな〜と現実味が帯びてきました。

赤ちゃんの服に水通ししたり、散歩するときは母子手帳を持ち歩いたりしていると「もうすぐなんだな〜」としみじみ思います。

さて今回は「充実した産休のために買ったもの

遠出はできず、家でのんびり過ごすことが多くなる産休。

産休前には「産休でやりたいことリスト」を作り(今度noteでまとめます)、充実させるためのグッズもいくつか購入しました。

産後でも役に立つものばかりなので、「これから産休に入る方」「おうち時間を充実させたい方」の参考になればと思います!


スマホロック


買ってよかったものNo1です。


時間があると人間は何をするか?

そうです、スマホです(偏見)

気づけば2時間も3時間も時間を溶かしてくるスマホ。

勉強などに充てているならまだしも、ツイッター→漫画→インスタ……みたいな不毛なループしかしていません。

産休はもちろん休むためにあるので、スマホをいじっても良いとは思うんですが

スマホって……疲れません?

まず単純に目が疲れる。首と肩にダメージ!

「スマホいじってしまった…」と罪悪感を抱く。精神にダメージ!

そうなんですよ…スマホを長時間いじることにメリットがないどころか、デメリットになっているんです。

そこで購入したのが、このスマホロックでした。メリデメを紹介します。


メリット:操作が簡単

スマホロックケースにスマホを入れ、ロックしたい時間を入力。

そして鍵マークのボタンを二回押すと、10秒後にロックされる仕組みです。簡単!

ロック時間が過ぎても、アラームが鳴るわけでもなく、「カチャ」と静かにロックが開く音が響くだけです。

また充電しながらロックすることができるため、ロック解除後の充電切れも心配する必要はありません。


メリット:全くいじれないわけじゃない


このスマホロックケースに穴が開いているため、全くいじれないわけではないです。

ただケースの中でスマホを動かしながらいじることになるため、長時間の使用は無理です(笑)

「届いたラインだけ見よう」みたいな使い方ができるため、最終的には5分以内でスマホをいじる時間が終わります。

「完全にスマホをいじりたくない!」という方は、スマホ画面を裏側にしてロックすればOKです!

デメリット:陣痛時にすぐ電話できない


妊婦にとって、最大デメリットがきました(笑)

スマホ以外の通話手段がある方は、このデメリットは感じないですよね。

問題はスマホしか通話手段がない方です。そうです私のことです

このスマホロックケース、強制ロック解除ボタンがないため、陣痛が来た時にすぐ電話ができません。

(実際には強制ロック解除ボタンがあるらしいのですが、回数が決まっている?とか、解除できなかった!などのレビューが散見されます。公式サイトには書いてないです。。。)

そのため私はこんな風に対処しています↓

・主人がいるときは長めにロックする
・スマホロックしていても電話がワンタッチでできるようにアイコン整理

主人が在宅ワークなどで、家にいるときは10時間とかロックするようにしています。もし陣痛が来ても主人のスマホが借りられるので。

もしいない時は、3時間ごとにロックするなど短めにしています。

それでも陣痛がくる可能性はあるため、ロックしていても電話がかけられるようにホーム画面を整理しました

ロックしていても電話ができることをシミュレーション済みなので、いつ陣痛が来ても大丈夫です!やったね!

「そこまでしてロックしなくても…」という意見があるとは思うのですが、だらだらスマホで悩む私はこれくらいしないと駄目なのです……

このスマホロックケースのおかげで、5時間ほどスマホをいじる時間が減りました。5時間ってすごいですね。ブログ1本書いて、晩ご飯も作れて、洗濯物も干せちゃう!

いや、ロックする前の私いじり過ぎでは……?


はちみつ紅茶


※はちみつが入っているため1歳未満の子供には与えないでください


おしゃれな雑貨屋などで目にすることが多い「はちみつ紅茶」

気になったので購入してみました。

第一印象は「あっっっま!!!!!!!!!!!!」

想定外の甘さに思わず叫びました。イメージとしてはガムシロ3個くらい入れた紅茶って感じでした。

「これは甘すぎるわーないわー」と最初は思っていたのですが、今では毎日のように飲んでいます(笑)

まずハチミツの香りに癒されます。蒸らす用の蓋を取った時、「えぇ香り…」と呟いてしまいました。

次に、こんなに甘いのに1杯3キロカロリーしかないこと。

ほぼハチミツの甘みなので、カロリーが低いんですね。厳選されたハチミツや茶葉を使っているおかげで、こんなに甘い紅茶が仕上がっているみたいです。

最初は予想外の甘さに「ガムシロ3個入れた紅茶」とか言っていたのですが、この甘さがどんどん癖になっていきます。

砂糖はマジでいらないほど甘いので、癒されたいときや、甘い紅茶が好きな方にはオススメしたい商品です。


金木犀のお香



金木犀って……いいよね……


金木犀の香りが大好きなのですが、秋しか楽しめないのが残念。

しかしこのお香は一年間通して楽しめます!

「金木犀の香り」というと、ボディーソープや入浴剤など、たくさん発売されていますが、良い香りから微妙なものまでピンキリなイメージです。

ただこのお香はきちんと金木犀の香りが楽しめます!

さらにお香を立てる台もあるため、耐熱皿さえあればすぐに楽しむことができます。

自分の場合、先ほど紹介した「はちみつ紅茶」と「金木犀のお香」で癒されながらブログを書いています。至福すぎる。


体と心を十分に休ませる期間にしたい


以上が私の産休おすすめグッズでした!

私の産休の目標は「体と心を十分に休ませること」です。

今回紹介したグッズのおかげで、目標の産休が過ごせているなーと実感しています。

ミーティングや仕事の進捗に追われることなく、

冬の昼下がりに散歩して、「きもちいいねー」とお腹に話しかけたり

仕事している間は手抜きばかりだった料理を、少し丁寧に作ってみたり

自分がやりたいこと・したいことを第一優先でしてみたり

そんな風にして過ごしていると、心の充電が少しずつ回復しているような、穏やかな気持ちになります。

時には「一日こんな何もしなくていいのかな…」と思う時もあるのですが、「今は休むのが仕事!」と切り替えています。というか子供が生まれたら、こんな時間ほとんど取れないと思うしね……

ボコボコお腹を蹴られるのも、あと1ヶ月。

早く会いたいような、少し寂しいような、そんな気持ちを抱きながら、充実した産休を送っていきたいと思います。






いただいたサポートで、だいすきなリンツチョコレートを買います🍫