見出し画像

カラスの子 夏の朝


いつも見ているだけだった、ケヤキの木の、いちばん高い枝にとまると、世界は、おおきく、ひろがって見えました。

カラスの子は、ふかく、いきをすって、「カア!」と、ないてみました。

「カア」

「カア、カア」

どこからか、仲間の声がかえってきます。


夏の朝は、にぎやかです。

鳥や、虫や、木や、草や、生き物たちの、いのちの振動で、カラスの子の止まっている枝も、さわさわと、ふるえています。

”ブルブルッ”、カラスの子は身震いをしました。


よし、いこう。

カラスの子は、羽をひろげ、世界にとびだしました。



カラスの子が生まれたのは、くもりぞらの、静かな春の日のことでした。

カラスの子には、2羽の兄弟がいて、一緒にあそんだり、ケンカしたり、おしゃべりしながら、大きくなりました。

カラスの子は、よく、きょうだいたちと、外の世界のことを、話しました。


「カラスって、ニンゲンに、きらわれてるんだって。」

「どうして?」

「ゴミをあさったりさ、しんだ動物を食べるからじゃない?」

「ふーん。」


「神社の森にすんでる、おばさんは、ニンゲンの前に出ていったら、『神様のおつかいだ』って、よろこばれたって。」

「へえ。」


ニンゲンって、ずいぶん勝手なんだなあ、と、カラスの子はおもいました。



「ねえ、おかあさん、カラスは、よい生き物?それとも、わるい生き物なの?」

「さあ、カラスは、カラス。それだけよ。

カラスはこわいだの、きたないだの、ニンゲンは、あれこれ言うけれど、ほうっておきなさい。」

おかあさんカラスは、ひろってきた枝で、巣のしゅうりをしながら、いいました。


そばで、しずかに話を聞いていた、おとうさんカラスも、言いました。

「いいかい、かっこいいカラスだとおもわれよう、とか、きらわれたくない、とか、そんなこと考えるのは、いちばん、つまらないこと。

カラスは、カラスの感じるように、生きればいい。」


「カラスの感じるように、生きるって、わかんない。どういうこと? 」

風がつよく吹いてきて、カラスのいる木にあたりましたが、木の葉におおわれた、巣の中は、とても安全で、カラスの子を、ゆらゆらと、きもちよくゆすりました。


おかあさんは、小さな枝を、くちばしでつくろいながら、言いました。

「好きな枝は、見たしゅんかんに、わかるの。『これだ!』ってね。まよわずひろって、自分のいいように、巣をつくる。

光るものを見つけたときは、ブルブルって、体がしびれるわ。巣にかざって、なんどもながめるの。あの、しあわせったら!」


おとうさんは、ずいぶん大きくなった、ヒナたちの毛づくろいをしながら、言いました。

「ひとりで、こわくなったとき、おおきく、深呼吸をして、『カア』とないて、仲間によびかける。とおくから、だれかのこえがする。『ここに、いるよ』ってね。

あかくやけた夕焼け空や、金色に光る朝焼け空を、飛ぶ。飛ぶんだ、風をうけて。体中が、よろこびにつつまれる。」


「あじわいなさい、カラスに生まれた、たくさんのよろこびを。そして、かなしみを。」

「カラスに生まれて、カラスとして生きることを、しあわせと感じるか、ふしあわせと感じるか、それは、おまえたちが、自分で決めるんだよ。」



カラスの子は、もう、なにも、聞きません。

ゴウ、ゴウ、と、風が、ケヤキの木をゆらしています。


あした、あしたになったら。カラスの子は、しずかに、目をつむりました。














この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?