見出し画像

憧れを低価格で実現する~システム手帳~

こんにちは。卯月トウヤです。

手帳を使っている人は下半期の手帳会議とかしたんでしょうか?
あと皆さんはバレットジャーナルとかシステム手帳好きですか?

私はとても憧れます。
というか、手帳を日常的に使ってる人をかっこいいと思います。
なんとなく、手帳を使ってる=書かないといけないくらい予定がある、というイメージがあります。

最近はバレットジャーナルとかシステム手帳が流行ってると思います。
元から人の使ってるノートを見るのが好きな私、ハマってるし憧れてます。
システム手帳のバインダーもかっこいいし、高いハードカバーのノートもかっこいいし可愛い。
沼に勢いよく落ちていった。

しかし、私は無職のフリーターである。(バイトの話は厳禁だ。)
マンガも今まで以上に選別して買う中、システム手帳もハードカバーのノートも買えない。
なんなら高いノートは可愛さとお値段の高さゆえに使うときに緊張して使えなくなる(ミスしたくない病)し、もったいないがやってくる。

シンプルにハードカバーのノートやシステム手帳を使うのに向いていないのである。
……小学生の頃から100均のリングノートをネタ帳として使い倒してるからか?

だが、やはり憧れるものは憧れるので。
……好きなYouTuberさんもやってるし。
イラストとかシールでデコられたノートすごい可愛いんだよ……。

と、いうことでなんとか出来ないかと考えました。
創意工夫はけっこう得意なんです。
フリーターになってからより創意工夫能力も上がりました。

そしてなんとか作りました。

1000円以下のなんちゃってシステム手帳

革のバインダーは最高にかっこいい。
しかし金が無い奴には買うハードルが高すぎる。
そして100均ノートを使い倒している私には使うのもなかなか難しいであろう。
そしてシステム手帳には付属する道具もたくさんある。

紙は自分で切れる、穴も2穴パンチで開けられる。
バインダーは無理だ。高すぎる。
順番が入れ替えられる、持ち運びしやすいノート……。

ありました。無印良品のリフィルノート。

リフィルノート250円。紙はルーズリーフを使用。
100均でも売ってるし、キャンパスとかマルマンだったら300円ちょっとで買える。穴をあける手間も無い。あらラクチン。

ネタ帳が100均リングノートだったおかげで、そこまで紙にこだわりもなく、リングも気にならないので総額1000円以下でなんちゃってシステム手帳が出来ました。
表紙が透明なのでA5のポストカード(貰いもの)を表紙にしてます。

紙は方眼と無地。
方眼は100均(ダイソー)で、無地はマルマンです。
でも100均の方眼ルーズリーフ、ボールペンで書くのは問題ないですけどマーカーとか蛍光ペンがめちゃくちゃ抜けます。
マイルドライナー、抜けまくります。蛍コートだけ平気でした。

気合で作ったフォーマット

システム手帳やらバレットジャーナルを検索していくうちに手帳にもフォーマットなるものが色々あることを知りました。
……カレンダーみたいなの、ブロックマンスリーっていうんだー……。
ノートに使い方とか活用法、たくさん書きましたね。
知識が増えて良かったです。

なんちゃってシステム手帳のリフィルはあんまり得意じゃないExcelで作りました。
必要なものは検索と気合と根性です。
Excelの基本的な使い方からだったので大変でした。

リフィルの自作は自分にぴったりなものが作れるのが利点です。
が、フォーマットが固定するまでがものすごく大変で面倒なので、お金に余裕がある人は気になるフォーマットの手帳を買うことのをオススメします。
無料でリフィル配布してる人もいっぱいいますしね。
楽できるところは楽した方がいいです。

そもそも予定が無さ過ぎる私は空白が少なくなるように作りました。
何となく必要そうなものとか、書きたいことをあらかじめ書き出しておくと後がちょっと楽です。

今現在、それなりに満足の行くフォーマットとデザインになってます。
しかし最近、余白設定を0にするとフッターとヘッダーを消すことが出来ると知ったので9月のデザインを作り直すことになりそうです。
……フッターとヘッダーって余白設定で消えるんだ。

フッターとヘッダーは余白設定で消せる。超大事。

作ったのは
・ブロックマンスリー
・トラッカー(四角いやつ)
・縦カレンダー
・A4ガントチャート
です。基本はこれで、すこしデザイン変えたりして使ってます。
自分で作ると変更はしやすいですね。

インスタとか手帳系のYouTuberさんで、「かっこいいなー」とか「やってみたいなー」と思ったやつを参考にしてます。

地道な穴あけ

システム手帳の特殊なところ、6穴です。
最近は流行ってるから100均にもリフィルあります。
でもみんな最終的に色々挟んだり、オリジナルのフォーマット作ったりするんで6穴パンチを買ってる印象があります。
売ってるフォーマットだけで満足できても結局なんか挟んでるよね。

ルーズリーフにフォーマットの印刷するので、それには穴あけしなくていいんですけどね、まあ表紙だったりA4の紙だったり挟みたくなります。

ルーズリーフの穴あけが出来るパンチも売ってますけどね、私の金銭感覚でいうと高い。いやいいんだけど私買えない。

なので家にある2穴パンチでチマチマあけてます。

ルーズリーフ1枚を穴あけ用にします。
穴の所を黒ペンで塗りつぶすと穴あけしやすいです。
黒っぽいものに開ける時のために裏は白いまんまがオススメ。
で、開けたい紙を合わせてクリップで止めて、2穴の片方だけ使って20穴開ける。(A5の場合)

使う紙全部をこの方法で開けるのは大変ですが、システム手帳の6穴でもできます。20穴開けるよりは楽。
でも自作リフィルとか紙にこだわって大量に開ける人は早く6穴買った方が良いです。YouTubeで色んな人がオススメの穴あけパンチ紹介してます。

よく見るのはこの2つ。

おまけ

先日エトランジェディコスタリカのミニ6バインダーを買いました。
440円。ミニ6使いたい欲と活用法のひらめきゆえです。
試しにミニ6サイズに裏紙切って使ったら便利だったので。
100均のバインダーは柔らかいので長期的に考えてこっちを買いました。

でもこのバインダー、リフィルついてこないんですよ。
なので100均でリフィルを買おうとしたんですが、売ってませんでした。

おっと、これじゃリフィル作っても挟めないぞ……。

6穴パンチ買うお金は無いのでどうしようかなーなんて思いながら、A5のルーズリーフ、リングに入れてみました。

穴一つ飛ばしで入りました。

おや……?B5のルーズリーフ入れてみました。

穴一つ飛ばしで入りました。

まさかの結果です。ミニ6サイズの紙ガイドが無くてもA5もしくはB5のルーズリーフをガイドにミニ6に穴をあけることが可能です!

これで穴開けられる!やったぜ!!!

ということで大量の裏紙をミニ6サイズにカットして2穴パンチでコツコツ開けてミニ6サイズのシステム手帳を楽しんでます。
創意工夫の楽しい所です。……創意工夫?

ミニ6サイズの穴のピッチは、A5/B5のルーズリーフの穴を一つ飛ばしたピッチと同じ、という事がわかりました。

※注意

穴のピッチは同じですが、一番上の穴と一番下の穴のそれぞれの紙の幅が違うので、はっきりと上下が分かるようになってます。

上下を反対にいれると、紙の高さが合わなくなります。
私は裏紙で作ってるので片面しか使わず、大体そろってますが、両面使う人とか、高さが違うのが気になる人は切って整える必要があります。
それが面倒くさい時は6穴パンチ買いましょう。

あとがき

なんちゃってシステム手帳でした。
お金があんまりかかんないわりに手間はめちゃくちゃかかってますが、とても楽しいです。
考えるのも悩むのも、作るのも使うのも楽しい。
Excelはまだまだ格闘中ですが、出来ることが増えるとやっぱり楽しいです。

それではまた次回!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?