見出し画像

白色のキーボード、「DREVO Gramr Red」をレビュー。

初めまして、つばめと申します。

今回はAmazonで中古で販売されていて安かった「DREVO Gramr Red」を購入したのでレビューしてみようかなと思います。

キーボードをレビューする前に。

お恥ずかしいのですが、DREVOという企業を知りませんでした...w

本社は北京に置いていて、キーボードの資金調達に目標額の2100%以上の約4700万円を調達しているすごい企業です。

シンプルかつ詳細まで記載されているウェブサイトも立ち上げられているので信頼できます。

(最近のAmazonはあんまり信用できないというか、レビュー偽造とかあるので中華企業は...)

非常にコンパクトにまとめられているテンキーレス

まず外見から言えることは非常にコンパクトです。特徴的なのは、個人的にはあまり使わないHome,pageup down,endなどのキーを縦に配置している所です。

公式ウェブサイトには「真似のできないオリジナルの84キーレイアウト、コンパクトで丈夫な設計。」と書かれています。以前使用していたキーボード(テンキーレス)とくらべて5cmほど短いのでコンパクトにはなっています。

好みの傾斜にできるチルトスタンド

キーボードの背面にスタンドが付いており最初の平べったいのから+2段階ほど調節ができます。タイピングなどされる方にとっては最大のチルトで立ててあげるとちょうどよいかと思います。僕はほぼゲームに使わせていただくので平べったいままです。

個人的な意見としては、立てて使用するのは、タイピングや文字を打つ方、向け。平べったくしておくのはゲーム向きだと思っていただけたら大丈夫かと思います。

接続端子はType-C、取り外し可能。

これは本当に最高な仕様です。キーボードを数年使っていると断線などが起こってきてキーボード自体買い替えないといけないですが、このキーボード、ケーブルが取り外し可能なのでいくら断線しようとも取り換えることが可能です。ありがとうDREVO!

そしてケーブルはスリッドがあるので、左右から出すことも可能です。

テンキーがないのを補う「Numpad Activate」

この商品テンキーレスなので、名の通りテンキーがないです。そこを補う「Numpad Activate」という機能。(翻訳するとテンキーを作動...そのまんま)

FN+PSを同時押しするとテンキーモードになります。するとあら不思議テンキーのように使えるようになります。個人的にはよくこの仕組みを作ったなとおもいましたw

ですが私はテンキーを使わないし必要ないのでテンキーレスを購入したのでもちろん使いませんw

白デバイス愛好家には重要な色問題

個人的には重要だと思っている光やキーキャップの色が、イメージ画像とはすこし違う色です。

製品画像と届いた商品と比べてみましょう...

影などがありちょっと違いますが、このような違いです。左の製品画像と右の届いた商品だと結構違いますよね。Amazonで見たときは「これきた!真っ白じゃん!買ったろ!」と思って購入したのですが届いたら真っ白までとはいかないですが、アイボリーっぽい色で、光り方も同様です。全然真っ白ではありません。ですが下の部分は真っ白と言っていいほど白です。ここは高評価です。

ちなみに・・・。

光り方は中華キーボードと同じ光り方をしますがカスタマイズが可能です。
いろんなところに光るところを配置できるだけですが。

(僕の名前、Tuwbameを打ってみた。)

人生初の赤軸、打鍵感最高。

今まで中華キーボードの青軸を使っていたのですが、本当にうるさいw。いつもはosu!という音ゲーをするのですが、連打するときに結構音がなります。部屋に何も置いていないということもあるかもしれませんがめっちゃ響きます。

そのような青軸と比べて全然音が響かず、すこすこ打っている感じがとてもたまりませんw

そして、気持ち重さが軽くなったかなという印象です。このレビューも「DREVO Gramr」で書いていますが、全然疲れません。青軸より押下圧低いと聞いていましたがそれほどです。

中古で買った後悔。

この商品、新品ではなく中古で買ったんですよね。

そしたら製品の箱に宛名が貼ってあり(そこまではいい)、キーボードのキーキャップのしたにゴミというか、埃というかがあってちょっと後悔しました。。。画像は結構汚いので載せれないのですが、ちょっと嫌ですね...。。キーキャップ変えるのでその時に掃除します。。。

(これはDREVOさんが悪いのではなくAmazonで中古販売している業者です。ふじゃけるなー!!!)

まとめ

Amazonの中華キーボードが中古で安く売っていたので購入してみた。

*Good Point*
・ケーブルが脱着式で取り回しがとてもしやすい。
・光るところをカスタマイズできる。
・青軸から赤軸に移って最高の打ち心地。

*Bad Point*
・キーボードの色や、光が真っ白じゃない。アイボリーみたいな感じ。
・変な販売業者に注文してしまったためキーキャップの下がゴミだらけだっった。disgusting...

といった感じです。個人的には最高のキーボードをゲットできたかなと思います。

初めて記事というかレビューを書いてみましたがどうでしたか...?
これからどんどん書いていこうと思っているのでよろしくお願いします!

DREVO Gramr
https://www.drevo.net/jp/product/keyboard/gramr

https://www.amazon.co.jp/dp/B07SJ5TGB4/ref=twister_B07VSP52TZ?_encoding=UTF8&psc=1

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?