両敗の際、投了を推奨する事への若干の危惧

両者敗北の話題を見かけたので書きます。
両者敗北がバカらしいという話に関しては同意です。
そのため両敗を推奨するという意図ではない事をご理解下さい。
また、この記事は私個人のルールの解釈ですので勘違いや思考の未熟さ等による誤解が含まれているかもしれません。

以上をご留意の上、お読みください。

両者敗北の際、自分が不利なボードの際に投了するのは特に自分に害のある行為ではありません。

しかしながら自分に有利もしくは勝ち確だった場合に話が変わってきます。
この場合、相手に投了して貰う以外の状況が全て不利に働きます。
つまり負け確側は投了せずにごね続けていれば勝ち確側の投了を期待できることになります。
勝ち確側にとっては本来勝ちになるものが最もゲームのスコアとして評価の低い両者敗北か相手の投了による勝ち、自分が投了する事による負けの見比べをしなければいけない事になります。
負け側にとっては投了せず我慢する事によって勝ちか両者敗北、投了する事によっての敗北の見比べをする事になります。

つまり負けが両敗になる事と勝ちが両敗になる事の評価を両プレイヤーが行うことになります。
この時両敗になった場合のオポネントの損失が大きいのは勝ち側です。そのため勝ち側の方がより強く両敗を避けたいと考えるのではないでしょうか。
もしそのように思考した場合お互いが投了を待ち続ける選択を取った場合、先に投了する傾向があるのは勝ち側であると考えます。
つまり、負け側は待ちの択を取り続けることで勝ちを得る可能性を得ることができます。
この選択を長期でし続けた場合自分に有利に働くのかどうかはさておき、十分にこのようなシチュエーションは発生すると考えられます。

オポネントによる両敗のデメリットが周知されることはつまるところ、負け側がごねでゲームを捲くる可能性が発生する事になるのです。

ではオポネントでの両敗のデメリットが周知されないほうが良いのかというとそうではなく、ルールの仕様は正しくプレイヤーが把握できるよう、周知していくべきです。
その意味ではこの記事は不適切かもしれません。

この記事でなにを述べたいかというとこの制限時間後の処理やオポネントシステムは現行のゲームにそぐわないのではないかという点です。

ゲームが複雑化し、制限時間ギリギリのゲームを行う場合が以前より多く発生しています。
そのため、制限時間をオーバーしたプレイヤー両者が悪いと言えるかというと怪しいのではないかと考えています。

そのため制限時間が来た場合のボードの評価の仕方を体系化する、引き分けを導入する、等の別の方策を取るようにしていくべきではないでしょうか。

私は運営をしたことがない身ですので、両者敗北のメリット、上記で提案したような方策のデメリットを正しく把握できていません。

もし両者敗北が本来正しい解釈であればこういうシチュエーションは発生しない、両者敗北には進行上の大きなメリットがあるなどの話があれば是非教えて頂けると幸いです。
誹謗中傷に当たるものでなければ反論等も喜んで読ませていただきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?