見出し画像

お邪魔しました。

平素よりお世話になっております。
工学部機械工学科4年の田村拓也です。

引退ブログになります。

先ほど同期たちの引退ブログを読みましたが、それぞれの文章に込められた熱い思いを感じるとともに、自分は恥ずかしさと引け目を感じています。

というか部活中ずっと感じていました。
サッカーが好きだとか試合に勝ちたいとかチームのためにという気持ちや情熱は、間違いなく彼らよりも弱かったからです。
サッカーの試合とかも全然見ないし。

3年の秋に後輩に、たむさんが引退せずチームに残るのは意外でした、と言われたことを思い返せばみんなにもそういうやつだと思われていたのかもしれません。
単純にサッカーが下手でトップチームでもないのになんで?という意味だったのかもしれませんが。

今考えれば理科大サッカー部に入部するときも、生活のすべてをサッカーに捧げようなんてことは最初から考えていませんでした。
好きなことを仕事にしたくて、技術者になるために選んで受験した大学、学部学科。勉強を頑張りたかった。

それでもサッカー部に入部したのは、高校までのサッカーに満足できず、もっとサッカーがしたかったからだと思います。人工芝でたくさんボールを蹴ってみたかったし、めちゃくちゃ上手い人のプレーを間近で感じてみたかったし、自分のチームがレベルの高い公式戦でバチバチ戦うところも見てみたかった。

弱小校出身の自分が、どれも学生時代に経験できていなかったことでした。
それができるのが理科大だと部活動しかありませんでした。部活動において本気でなければチームメイトに迷惑がかかるし、なにより失礼です。

勉強も頑張りたかった自分は、入部してもサッカーに全力で取り組めるのか。迷いつつ答えが出せないまま、勢いで入部を決めてしまいました。
そして気が付けば、勉強を優先しつつ上手いこと部活を両立出来たらいいな、とか考えるようになっていました。

初心がそんなだから頑張れるはずもない。

サッカーが全く上手くいかなくて練習時間外で頑張ろうとしても、最初からそのつもりだったしな、と考えてさぼることが癖になっていました。

中途半端なサッカー生活を送っていることに気づくことは何度かあったけれど、部活動を途中で辞めるという選択肢は自分の中にはありませんでした。
それはもちろん3年の秋の時でもそうでした。
辞めたいと思うことは何度もあったけれども。
それは多分、僕がサッカーが下手であるということにコンプレックスを抱えていながらもどうしようもできないことに対しての意地みたいなものだった気がします。だったら努力しろという話ではありますが。

そういった意味では他の人と同じように、といっても意味もレベルも情けないけど、割と取り憑かれていたのかなと思ったりもします。

ここまで特にメッセージ性もなくてすみません。

技術で貢献することも出来ず、努力して後輩に行動で示すこともしない。
当事者意識が薄くて、いつまでもお客さんでした。

だからこそこんな自分を受け入れてくれたチームのみんなに感謝したい。
ミーティングでも言ったけれど、理科大でなければ無理だったと思います。
こんなやつがチームにいてみんなには、特に同期には本当に迷惑をかけました。
それでもチームの一員として考えてくれてありがとう。

ふみへ、コーチングやサッカーのアドバイスはどんな時でもめちゃくちゃ頼りにしていました。
キャプテンとして大変そうだったときは何にもすることが出来ませんでした。ごめんなさい。

りょうへ、サッカーが間違いなく下手な自分のことを馬鹿にせず、リスペクトを持って話してくれたことが1年生の時から印象的でした。
初めて見た時のキックの上手さに憧れたことを覚えています。

しょうたへ、気が緩んでいるときにがっつり厳しく言ってくれるしょうたが同期にいてくれたおかげで、4年間やっていくことが出来ました。
しょうたがいたから部活動を意味のあるものに出来ました。ありがとう。

ごうへ、4年の間おおよそ一緒のチームで、冗談抜きで僕の心の支えでした。いつもやさしく時に厳しく、僕にとっての人間としての模範でした。
院試でいなかった時はガチで寂しかったです。

だいちへ、同じ陰キャとして一番話しやすかったです。楽しかった。

サテライトのチームのみんなにもすごく感謝したい。
先輩として扱ってくれて、試合に出させてくれて、一緒にプレーしてくれてありがとう。
いい思い出になりました。

「サッカーをやっていた」とはっきり胸を張って言えるようにはなりませんでしたが、大学4年間の部活動でサッカーをやって、満足しました。
いや、努力しきれなかったことに全く後悔がないといえば嘘になりますが、かなり清々しい気持ちです。すっきりしました。
その気持ちが得られただけで自分的には大収穫です。

普段はサッカーの試合とか全然見ないような自分だけど、これからはせめて都学連のホームページを見て、理科大を応援させてください。

自分のチームだと思ってもいいんでしょうか。

拙い文章をここまで長々と読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?