見出し画像

悔いのないサッカー人生へ

平素よりお世話になっております。
今回の部員ブログは新3年武石新立が担当させていただきます。

前回の福家の投稿には、非常に感銘を受けました。彼の部活と勉強を両立する姿勢を見てるとまだまだ自分は甘いと痛感します。

では、今回のテーマは自己紹介ということなので、僕がこれまで歩んできたサッカー人生を書かせていただきます。拙い文章ですが最後まで目を通していただければ幸いです。

〜小学校

僕がサッカーを始めたのは幼稚園の頃で、友人の誘いで家の近所で練習をしていた少年団に加入しました。
5年生の時にゴールキーパーをやり始めましたが、強いチームではないためゴールキーパーの指導者はおらず、まともな技術の指導を受けられずに身体能力と気合いだけで必死にゴールを守っていました。
6年生の時には地元の市の選抜に入ることができましたが、結局はその程度でもっと上のレベルでやれる実力もそこを必死に目指す気概も僕にはありませんでした。
また、サッカー以外では4年生の時に受験した全国統一小学生テストの成績がたまたま良かったがために調子に乗り中学受験をしたいと言い始めました。
初めは成績優秀で、真面目に勉強すれば最難関の私立中学にも合格できるのではないかというほどでした(この時が学力の全盛期)。
しかし、塾とサッカーの試合が被ることも多くなり、成績も落ち、5年生で塾を辞めました。ただ、往生際の悪い僕はろくに勉強もしていないくせに中学受験をしました。
結果、当然志望校には受からずよく知りもしない私立の新設校に行くことになりました。

中学校

二期生として入学し、サッカー部に入部しました。
しかし、同学年の部員は自分を含めて9人のみ。先輩も一個上しかいないため部全体でも20人ほどしかいないという見るからに弱小チームという感じでした。
案の定最初の試合は大敗を喫し、おそらく3年間を通じて片手で数えられるほどしか勝てませんでした。
ただ、その学校は中高一貫で高校生の部員もあまり人数がいなかったため、1年生の頃から高校生の練習に混ぜてもらい、練習試合にも何度か出させていただきました。
自分より圧倒的に体が大きく体力もある相手に対してどう戦えば良いか常に考えながらプレーするということはとても良い経験になりました。
でも、やっぱり「もっと勝ちたかった!」とは今でも思います。

高校

中高一貫の私立中学に通っていましたが、わざわざ高校受験をして埼玉県立浦和高校に入学しました。
入学当初は当然サッカーをやるつもりでいましたが、何を考えたのかサッカー部に入部せず、何かに打ち込むことなく、勉強もせず、学校に行っては麻雀やらボードゲームやらをするというひどい生活を送っていたら3年間があっという間に過ぎていってしまいました。
ひどい3年間でした…

大学

現役で志望校に合格することは叶わず一浪。
(国立の合格発表の翌日に、駿台へ申し込みに行く行動力だけはありました。)
結局翌年も国立の受験には失敗し東京理科大学に入学することになりました。
高校でサッカーをやっていなかった自分が大学サッカーのレベルについていけるのかという一抹の不安を抱えながらも一度練習に参加しました。
そこで見た他の選手たちのレベルの高さに驚き、入部するかどうか迷いました。
しかし、ここで一歩踏み出さなければ高校生時代と同じように、また熱中できるものもなくただ毎日を消化していくだけだと思い、入部することに決めました。
ただ、やはり周りとのレベルの差は歴然で、正直足を引っ張ることも多々ありました。また、1年生の時は怪我も多く本当にダメダメでした。
2年生になっても当然急激に上達する訳はなく、ミスの連続です。
しかし、上達したい一心から自分の短所と向き合い毎回の練習から課題を持って取り組んでいます。
上達する速さは人それぞれです。
僕は遅い方かもしれません。
ただ、一つ一つ課題を持って真剣に取り組んでいけば、ゆっくりではあっても着実に上達していくと信じて日々のトレーニングをし、試合に出てその成果を発揮したいと強く思っています。

高校生までの僕は何に対しても「このぐらいでいいや」と自分で限界を決めて、その先の努力を怠ってきました。
今思うと本当に後悔しかありません。
僕のサッカー人生は長くてもあと2年足らずで終わりを迎えます。
こうして目標に向かって素晴らしい仲間たちと本気で切磋琢磨できる環境に身を置けていることは本当に幸せなことだと思います。
できないこともまだまだ多く、未熟な僕ですが、「1部リーグ昇格」というチームの目標に貢献できるように、残り少ないサッカー人生を後悔のないよう必死に足掻いてみようと思います。
拙い文章でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

次回の投稿は、平野大地選手です。
文才に富んだ彼がサッカーに対する想いをどんな言葉で表現するのか乞うご期待!

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?