見出し画像

人と違う生き方

平素よりお世話になっております。経営学部経営学科2年の丸山雄大です。二浪しています。大学入学当初は、二浪していることをあまり自分からは言わないようにと思っていましたが、先に大学生になっていた友人に最初から伝えたほうが良いとアドバイスされたので、今回もはじめに伝えさせていただきました。大学2年にもなり、周りに自分が二浪だということを伝え慣れてきたとは思っていますが、初対面の人に年齢を聞かれたときの対応はやはり未だに難しいです。ほとんどの人からは年齢を聞いた後に、「じゃあ、大学~年か」とか、「同じ学年だね」と言われるからです。そんなに現役生に見えるのでしょうか?少し説明するのが面倒ですが、ありがたいことです。

前置きはこの程度にして、そろそろ僕のサッカー人生について話していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。


小学校

小学校


僕がサッカーを始めたのは小学2年生のときです。家から一番近いクラブチームだった「POMBA立川FC」に入りました。父親の影響もあったと思いますが、サッカーを始めた一番の理由は、周りの友達がやっていたからでした。そのため、小学校の遊びの延長でサッカーをしていた記憶があります。練習中に友達とのおしゃべりに夢中になり、コーチの話を聞いていなかったことを注意されたこともありました。そんな僕も、試合でオーバーラップをして点を決めたときにサッカーの楽しさを知り、真剣に取り組むようになっていきました。


中等教育学校前期課程(1~3年)

中等教育学校前期課程


中学受験をし、サッカー部の全国出場経験を理由に都立三鷹中等教育学校に進学を決めましたが、僕は「POMBA立川FC」のジュニアユースに入りました。なぜジュニアユースに進んだのかは覚えていません。わざわざジュニアユースに進んだにもかかわらず特に目立った選手にはなれなかったため、トップチームではほとんど試合に出ることができませんでした。そのため、思い出はほぼありません。


中等教育学校後期課程(4~6年)

中等教育学校後期課程


後期課程では、学校の部活に入部しました。僕は自分が一番上の代になるまでトップチームで試合に出ることはできませんでした。一番上の代になってすぐの公式戦で、都立駒場に0-7で敗北しました。チームの、そして自分の実力不足を痛感した試合でした。僕たちはその後、新人戦、インターハイ、リーグ戦を戦っていきましたが、思うように結果が出ないまま時間だけが過ぎて行きました。残すは選手権のみとなった頃から、このままでは今までの大会と同じような結果になると考えた僕たちは、どうしたら勝てるのかというミーティングを練習や試合の前後以外も行うようにしました。それまでの人生で一番サッカーについて真剣に考えた時期でした。このミーティングが功を奏し、練習試合でも勝てるようになり始めたというときに選手権予選はスタートしました。僕たちは予選1回戦と2回戦を勝ち上がり、予選決勝まで駒を進めました。決勝の相手は、都立駒場。運命のようなものを感じました。9時30分にスタートした試合は延長戦までもつれ込み、最終的にPK戦で勝敗を決めることとなりました。5人ずつのPKでも勝敗はつかず、サドンデスに突入。ついには7人目のキッカーである僕にまで順番が回ってきました。正直、緊張は全くしませんでした。しませんでしたが、失敗しました。僕のシュートをキーパーが難なく弾いた瞬間に、僕たちの高校サッカーは終わりを迎えたのです。結果として勝ち切ることはできませんでしたが、過去に全く刃が立たなかった相手に善戦できるほど成長できたと感じたため、僕たちは悲しみに打ちひしがれることなく次のステージへ歩みだせました。

(僕たちの高校サッカー最後の試合に関する記事です。お手すきの際にご一読いただければ幸いです。)

大学

大学


大学受験を終え、理科大に進学を決めた瞬間からサッカー部に入部しようと決めていました。サッカーを続けるなら部活でやりたいという思いがあったからです。理科大サッカー部に入部して良かったのは、今までよりも高いレベルのサッカーに触れることができているという点です。理科大には全国各地、様々なところから上手なプレーヤーが集まっています。そういった人たちとサッカーできることは本当に楽しいですし、日々成長できていると感じます。理科大サッカー部に入れて心から良かったと思っています。


最後に


「人と違う生き方はそれなりにしんどいぞ。
何が起きても誰のせいにもできないからね」
月島靖也 『耳をすませば』より

僕の場合、一浪した時点で人と少し違う生き方、二浪した時点で人とかなり違う生き方、さらにサッカー部に入部した時点で人と全く違う生き方をすることとなりました。もし僕が現役で大学に入学していれば、現在は大学4年で就活を終わらせているかどうかという時期です。三鷹の友人たちの就活話を聞くと、自分は何をしているのだろうと焦ることもあります。しかし、この生き方を選んだ以上、受け入れて前に進むしか選択肢はありません。この生き方をできている現状に感謝しつつ、残りの人生をしっかりと歩んでいきたいと思います。


次の担当は同じ2年の岡崎鈴生くんです。鈴生は「すずお」ではなく「れお」と読みます。ライオンのような名前とは裏腹に、とても優しい彼は一体どのようなサッカー人生を送ってきたのでしょうか。次回の更新をお楽しみに!

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?