見出し画像

その時その時を大切に 

平素よりお世話になっております。
経営学部経営学科1年の赤木康太です。今回は私が担当させていただきます。

早速ですが、私が今に至るまで、どのようなサッカー人生を送ってきたのかを紹介していきます。一年生のトップバッターということで、緊張というかなんというか…
言語化するには難しい気持ちがありますね…
拙い文章となりますが、最後まで読んでいただけると幸いです

小学生時代


何がきっかけでサッカーを始めたかはあまり覚えていないのですが、幼稚園生のときから体を動かすのが好きでした。小学一年生の頃、個人が経営するサッカー教室に通い始めましたが、サッカーの他にもピアノと将棋を習っていました。その頃は、ピアノのコンクールに出場したり将棋の大会に出たりと、サッカー以外のことを優先していたかもしれません。しかし、だんだんとサッカーへの気持ちが強くなり、小学5年生の秋に地元のサッカー少年団に入団しました。小学生の頃は、試合でたくさん点をとった記憶があります。

中学生時代


中学時代は、地元の中学のサッカー部に入りました。僕の通っていた中学は、さいたま市で、いや、埼玉県で一番じゃないかと言われているくらいグラウンドがとても小さく、小学生のサッカーコート一面あるかないかくらいの広さ練習していました。そのため、休日にある練習試合は、一度も自分たちの中学校でやったことはありません。それでもその環境の中で僕たちは、引退するまでやり続けました。最後の大会は、県ベスト16で終わりましたが、自分が点を入れたとき、勝利したときのことは、とても印象に残っています。

高校生時代

高校でも、サッカー部に入部しましたが、最初はサッカー部に入るか迷っていました。僕が通っていた高校は部活よりも勉強を優先するところだったからです。練習時間もあまり多くなく、本気でやるというより、楽しくやるという時期も一定期間ありました。僕の高校はほとんどの部活が高2でやめてしまっていましたが、サッカー部は新人戦が冬にあるので、それまで続けましたが、新人戦は後輩の部員がコロナにかかってしまい、不戦敗となり、そこで引退しました。僕の高校時代のサッカーは、勝ちよりも負けの数が多かったです。

大学生になって

東京理科大学に進学して、大学でも最初はサッカー部に入るかは迷っていました。自分はサッカーが好きだという気持ち、サッカー部の体験に行ったときの雰囲気、友だち。様々な影響があり、最終的にサッカー部に入る決断をしました。1年以上ほとんど運動をしていなかったので、不安でしたし、始発電車に乗るために週3日早起きをする必要があり、きついと感じた時もありました。しかし、後悔はまったくありません。そのおかげで僕は完全に朝型になったし、体力もついてきました。この生活を4年間続ければ、とても充実した大学生活を送ることができると思いました。サッカー部に入ってよかったと思えるように頑張っていきます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

次回

 
次回の担当は伊藤涼真です。名古屋から上京してきた彼ですが、どんなサッカー人生を送ってきたのでしょうか。なにかとボケると言っていました。涼真のボケは笑えるのか、そこにも注目です。お楽しみに!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?