見出し画像

平素よりお世話になっております。
経営学部経営学科1年の内山瑠璃です。

早速ですが、今回の部員ブログのテーマは「自己紹介」ということで、サッカーとすれ違いまくってきた私の人生をお話ししたいと思います。
幼稚園児の時から文章力と絵心が全く成長してこなかったので、拙い文章ではありますが最後まで読んでいただけると嬉しいです。

幼稚園

幼いころから体を動かすことが好きでした。幼稚園でひたすら走り回った後、お迎えが来たら幼稚園の隣の公園で走り回る。そんな毎日を送っていました。
そんな無限体力の幼稚園時代、同じクラスの男の子に一緒にサッカーやろうと誘われたそうです(私は覚えていない)。そしてそれをなぜか断ったそうです(これもまた覚えていない)。これが最初のサッカーとのすれ違いでした。

小学校

2011年、FIFA女子ワールドカップの決勝を見て、漠然とサッカーってかっこいいなぁと思うようになりました。その後、なでしこジャパンの試合を生で観戦したこともあり、どんどんサッカーを好きになっていました。
にもかかわらず、小学校ではバレークラブに所属。思いっきり手でボールを打ち合っていました。これが二度目のサッカーとのすれ違いです。それなのに中学ではサッカーをやると決めて、人工芝がある学校を第一志望に中学受験をしました。

中学、高校

志望校に無事合格し、私のサッカー人生が始まると思いきや、入部したのはバスケ部でした。またもや手です。これが三度目のサッカーとのすれ違いでした。幼稚園の時からピアノを習っていたこともあり、親からはとても反対されましたが、ここから怪我だらけのバスケ人生が始まりました。
身長に恵まれたこともあり、たくさんの試合に出させてもらいました。現役時代は、もはや突き指と捻挫は怪我ではなかったし、どこかしらにテーピングが巻かれていました。ちなみに高校最後の引退試合でも足を捻りました。

ブログ2


(引退試合後捻った右足にタオルを巻いているのが私です。)

約5年半、汗まみれの青春を味わうことができましたが、怪我のこともあり、大学ではスポーツをプレイする側ではなく、支える側に回ろうと決めました。

大学

なかなかいいと思える部活動やサークルに出会えずにいた時、経営学部のグループラインにサッカー部のオンライン新歓があると送られてきました。
ちょうどその時パソコンが目の前にあったのでとりあえず聞いてみるかぁと思い参加しました。雰囲気がよさそうだったのでとりあえず体験行ってみるかぁとなり、次の日も行ってみるかぁとなり、、
三回目の体験で今の主将に「とりあえず籍だけ入れとけば?」と言われ、いつの間にか入部していました。
とても優しくて面白くて個性豊かなプレイヤーとマネージャーさんばかりで、入部してよかったなとすぐに思いました。

ブログ3

そしてここでようやく、すれ違いまくったサッカーとも結ばれました。

最後に

サッカー部のマネージャーになって、半年が過ぎようとしています。しかし、振り返ってみるとマネージャーとしてチームに貢献したことといえば、選手たちのカッコいい瞬間をカメラに収めたぐらいでした。今回のブログを書くにあたって、他大学のマネージャーさんのブログも読ませていただきましたが、私はまだまだマネージャーとして未熟なんだなと痛感しました。今年度のリーグ戦はもうすぐ終わってしまいますが、学生時代にスポーツに関わる場所である最終地点として、「私だからできること」を探し、サッカー部に少しでも貢献できればいいと思っています。


なんとも最後にふさわしくない人で申し訳ないですが、これで部員全員の自己紹介ブログは終わりになります。
長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださってありがとうございました。

それではまた、次回のブログをお楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?