見出し画像

サッカー人生「最終章」2年・鷲崎将太

こんにちは、こんばんは、おはようございます。
平素よりお世話になっております。
東京理科大学工学部工業化学科の鷲崎将太です。

前回の三浦の投稿は、まさに彼のサッカーに対する熱いものが全面に、文面に、表れており
彼のサッカーに対する姿勢には日々勉強させられています。

では早速、
本題の自己紹介に移っていきたいと思います。
自分のこれまでの「サッカー人生」を、
最後まで読んでいただけると嬉しいです。

小学校

兄の影響でサッカーを始め、
そこからどんどんサッカーの楽しさに
のめりこんでいきました。

ほぼ毎日のようにボールを小学校に蹴りに行き、
塾を一年半サボり続け、
特に何も考えることもなく、
サッカーを無邪気に楽しんでいました。

小学校では「祖父江SSC」という地元のクラブチームに所属していました。
兄も同じクラブチームにいたこともあり、
兄とはいつも比べられ、
そこに劣る自分がいて、
負けたくない、といつも背中を追いかけていたことだけが脳裏に浮かびます。

画像1

中学校

中学では、「Dolphin.F.C」という地元のクラブチームに所属していました。
正直小学校の時とは、全くレベルが違いました。
地元のクラブチームでこのレベルなのか、
自分の世界のちっぽけさに衝撃を受けたのを
覚えています。
最初は自分はスタメンでやっていけるのか、と不安でした。

しかし、努力は裏切らない
中学生ながらも
練習は誰よりも真剣にひたむきに、
練習後は苦手な左足をひたすらに練習、
誰よりも練習中、試合中は声をだそう。

そんなこんなで、2年生で異例であったろう
3年生の中に交じり、東海大会出場という経験ができました。

そして迎えた中学3年。最後の大会。
「全国大会出場」がチームの目標であり、
自分の中の小さな夢でもあった。
自分はゲームキャプテンとなり、
「この仲間となら絶対にいける。」
と自信に満ち溢れていました。

しかし、現実はそんなに甘くない。
まさか、まさかの県予選初戦敗退
ここではじめての人生最初の挫折を味わった気がします。
自信は慢心であったのだと後々気付かされました。

時は過ぎ、進路を決めなければいけない時期でした。

画像2

Dolphin.F.Cは県外の強豪校とのパイプが太く、
練習に来ないか、
と誘われたり
特待生として迎えたい、
というスカウト的なものをうけていました。

正直、県外の強豪校に行きたかったですが
父と、さらに先の未来を話し合い、
文武両道を掲げる、
名古屋高等学校を目指すことを決意しました。

高校生

無事名古屋高等学校に合格し、
熱いサッカー生活を送る予定でした。

しかし、中学3年の2月に
体育のサッカーで怪我をするという
1番恥ずかしいことをしてしまいました。
しかも、この怪我が治るのは
一年後になるなんて
あの時は微塵も思ってもいませんでした。

そうして一年生では、足首の手術をし、
ほとんどボールを蹴ることができませんでした。

男子校ということもあり、
マネージャーがいないので、
ひたすらにボトルに水を汲み、
大会の運営、
朝練でひたすらタイムを大声で叫ぶ。

仲間の活躍する姿は、
正直ものすごく悔しかったです。
しかし、立ち止まっていてはなにも始まりません。

名古屋高等学校の施設は、
とても充実しており、
県1、といっていいほどのスポーツジムが設備されていました。
また、フィジカルトレーナーの方が
週一で来てくださり、
さまざまなフィジカルに対する知識が
得られました。

そんなこんなで、自分はひたすらジムに通い
筋トレの虜になっていました。

そして、とうとう復帰ができました。

しかし、
圧倒的にみんなに置いてかれていました。

中学生のときに
努力は裏切らない
ということは知っていたので、
朝練がない日も朝練をしに行きました。
自分は片道電車で1時間半かかったので
5時半に起き、学校へ向かいました。

今思うと何より親の支えが大きかったです。
自分より早く起きて、
弁当を作ってくれていたと思うと
頭が上がりません。

だんだんと調子が戻ってきていましたが、
2年の春に三角骨障害でまたの手術。
3ヶ月の離脱を余儀なくされました。

しかし、前回の怪我もあり、
怪我をした時の過ごし方を知っていたので、
できる限りのことをやりました。

なんとか復帰し、
調子をあげ、
とうとう一つ上の3年生が引退し、
自分たちが最高学年となりました。

最初の大会、新人戦。
新チームはじめての大会で
愛知県優勝を果たしました。
自分は愛知県ベストイレブンにも選ばれ、
サッカーをやってきてよかったと感じた瞬間の
一つでした。

しかし、この大会の決勝で右足首を
剥離骨折していました。
手術をしたら6ヶ月出来なくなると言われ、
自分は保存療法で3ヶ月ので復帰の道を選びました。

また仲間との差ができてしまう、
またあのリハビリ繰り返すのか、
と正直病んでいた時期もありました。

しかし、嘆いていてはなにも始まりません。
地道にリハビリを繰り返し、
夏には復帰できましたが
インターハイではほとんど出場機会が得られませんでした。

思うように調子が上がらず、
最後の大会、選手権予選では
スタメンを勝ち取ることができず、
毎試合途中出場でした。

愛知県予選決勝まで行きましたが、
PK戦の末、敗北
夢の全国大会の舞台に立つことは
叶いませんでした。

画像3

一息つく暇もなく、
受験が迫っていました。

指定校推薦で楽をすることは簡単でしたが、
国公立に行き
ここまで支えてくれた親の負担を減らしたい
と受験勉強にひたすら励みました。

12月まで部活をしていたので、
目指していた大学も、
東京理科大学も、
3年の11月の模試ではE判定でした。

しかし自分には謎の自信があり、
とにかく勉強に励みました。
朝6時半に家をでて、
電車に揺られながら単語帳を死ぬ気で暗記し
学校の図書館で19:30まで勉強し、
そこから職員質に一人残り、
先生がつきっきりで21時くらいまで個別指導をしてくださり、
帰りの乗り換えする駅にある有料自習室で
終電まで勉強。
一日13時間は必ず勉強していました。

この時にも親の支えは
とても大きく
仕事で疲れている父は、
毎日夜遅くに駅まで迎えに来てくれ、
母は弁当+夜ご飯用のサラダも
持たせてくれました。

そんな感じでセンターでは8割を超え、
第一志望の国公立大学に手が届きそうでした。

しかし人生はそんなに甘くなく、
第一志望には落ち、
東京理科大学に進学することになりました。

大学生

大学でもサッカー部に入ろうと考えていましたが
理科大にサッカー部があるのかも知りませんでした。

それくらい「理科大サッカー部」
というものは、
サッカーをしている関東の人たちですら、
認識が曖昧なのものでした。

サッカー部の練習に行くと、
技術は高い選手がいるものの
活気というものがあまり感じられなく、
何気なくやっているように感じられました。

高校の時の怪我が再発し、
大学で結局足首の手術をすることになり
大学1年生ではあまりサッカーができていなかった
ように思います。
そんな感じで、なんとなく一年を終えました。

2年生となり、
都リーグ2部へと昇格ことがきっかけかチームの雰囲気もガラッと変わりました。

練習の強度も変わり、
また自分が成長できる場だと実感できました。

それと共に、
さらにこの理科大サッカー部を
より良いものにしたい。

「理科大サッカー部である。」

ということを誇りにできるくらい
素晴らしいものにしたいと思うようになり、
今シーズン、自分はチームキャプテンという役職をさせていただくことになりました。
より理科大サッカー部に自分の力を
還元できる立場になりました。

今シーズンは自分が練習メニューを
考えているのですが、
どんなメニューにも
真剣に、ひたむきに取り組んでくれる
部員のみんなには感謝しかありません。

そんなみんながいるからこそ
自分は絶対に妥協はできないし、
さまざまなことを勉強していかなければなりません。

自分は大学でサッカーをやめようと思っています。
長々と自分のサッカー人生を語ってしましいましたが、
そんな自分のサッカー人生の最終章
理科大サッカー部で終えられることを
誇りに思い、
覚悟をもって、
締めくくりたいと思います。

ここまで色々と綴ってきましたが、
これを機に少しの人にでも、
理科大サッカー部を知っていただけたなら
ありがたいことです。
そしてこれから
理科大サッカー部、
わたくし共々
心の片隅にでも応援していただけたら
嬉しいです。

画像4

最後までご高覧いただきありがとうございました。
次回の投稿は、
スーツケース男子である福家選手です。
彼のサッカーに対する、
ゴールを守る、
姿勢をとくとご覧あれ。












この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?