見出し画像

【超入門】ポーカーのルールとコツ

本記事ではポーカーのルールがわからない人向けに簡単にルールの説明をします。
新歓の際はこれを見ながらプレイしましょう!


1 ポーカーの基本的なルール

1-1 簡単なポーカーの説明

席に座ったら自分の手元に2枚のトランプが配られます。その2枚のカードは他の人には見せてはいけません。

その後場に出る5枚のカードと自分の手札の計7枚の中から5枚を使って役を作ります。
そして役の強さが一番強い、もしくは他のプレイヤーが全員降参した場合、場にある全てのチップを獲得できます。

役の作り方

1-2 役の紹介

役の強さ表

上記の表の上側から強い役になっています。
7枚のカードの中から5枚を集めて、考えられる一番強い役があなたの役です。

役の種類が同じ同士の比較をする場合、より強い数字で作られた役の勝ちとなります。
また、ストレートについて「K A 2」は連続扱いにならないことに注意してください。

カードのランク

1-3 アクションの紹介

プレイヤーのアクションには以下の5つあります。

  • ベット : 最初にチップを賭けること。

  • コール:前の人と同じ額のチップを賭けること。

  • レイズ:前の人の賭け額より多くのチップを賭けること。

  • フォールド:カードを捨てて、降参すること。

  • チェック:ベットせずに、自分の順番をパスすること。0点をベットする、とも捉えられます。(机を2回ノックする行為がこれに当たる。)

2 ポーカーの細かい説明

2-1 ポジションとブラインド

ポーカーにはプレイヤーの行動順を決める要素があります。BTN(ボタン)と呼ばれるものがそれで、BTNのプレイヤーは行動が1番最後になります。つまり一番有利なポジションという事です!

またこのゲームにはSB、BBと呼ばれる強制参加費を支払わなければならないポジションもあります。このポジションは1ゲーム終わるたびに時計回りに1つ移動します。

ポジション図解

2-2 賭けをするタイミング

ポーカーでは1ラウンドで最大4回の賭けをするタイミングがあります。

  • プリフロップ(2枚配られる)

  • フロップ(3枚公開される)

  • ターン(1枚公開される)

  • リバー(最後の1枚が公開される)

それぞれのフェーズで参加者全員の賭け額が揃ったら次のフェーズへ移ります。

4つのステップ


3 補足事項

ちょっとしたコツを紹介したいと思います。

  1. 2つの勝ちパターン

ポーカーには大きく分けて2つの勝ちパターンがあります。
1つ目は強い役を作って勝つ、2つ目はチップを賭けて相手を降ろす(ブラフ)パターンです。1つ目の場合、積極的にベットをする事で相手からより多くのチップを獲得でき、2つ目は相手のハンドが弱そうな時に積極的にベットをする事で相手を降ろすといった具合です。
すなわち、自分が強いハンドを持ってる時と、(自分が強いハンドを持っていない時でも)相手のハンドが弱そうな時は積極的に賭けをした方が勝ちやすいということです!

2.ベットをする頻度
自分の役が強い時にベットをするのは確かに大事です。しかし、本当に強い時だけベットをしていると相手には簡単に降りられてしまいます。そのため、たまにでいいので強くない(特にもう1枚好都合なカードが落ちれば役が強くなる)時にもベットをしてみましょう!

3.ポーカーを楽しむ
初めてのオフラインでのポーカーはルールや原則に縛られて緊張している人が多いです。少し肩の力を抜いて楽しくやりましょう!

4 終わりに


本記事を通じてポーカーのルールが少しは分かってもらえたかと思います。
文章で説明されるよりも実際にポーカーをやってみた方がわかりやすいと思います。是非サークルにお越しください大歓迎です!DM待ってます!

理科大ポーカーサークル(葛飾)
twitter.com/@tus_poker

理科大ポーカーサークル(神楽坂)
twitter.com/@tuspoker_kagura

本記事を作る上で参考にさせてもらった動画はこちらです。

さらにポーカーが強くなりたい人向けに
おすすめの記事を載せておきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?