マガジンのカバー画像

東京理科大学・建築構造デザインの講義テキスト

52
東京理科大学の講義「建築構造デザイン」で使用しているテキストです。 どなたでもご覧いただけます。 建築の、構造の、デザイン、を勉強します。 技術、歴史、そして、デザインの事例や考…
運営しているクリエイター

#建築

構造デザインの講義【トピック9:曲面構造のデザインを科学する】第3講:ドームの力学…

東京理科大学・工学部建築学科、講義「建築構造デザイン」の教材(一部)です 目次へ戻る ト…

3

構造デザインの講義【トピック9:曲面構造のデザインを科学する】第2講:シェルの力学…

鉄骨骨組によるドーム構造の実現 東京理科大学・工学部建築学科、講義「建築構造デザイン」の…

構造デザインの講義【トピック9:曲面構造のデザインを科学する】第1講:シェルの力学…

RCシェルの世界観 東京理科大学・工学部建築学科、講義「建築構造デザイン」の教材(一部)で…

構造デザインの講義【トピック8:立体構造のデザインを科学する】第5講:テンセグリテ…

建築を超えた構造システムの革命、テンセグリック構造 東京理科大学・工学部建築学科、講義「…

構造デザインの講義【トピック8:立体構造のデザインを科学する】第4講:ハイブリッド…

ハイブリッドテンションによる構造とデザイン東京理科大学・工学部建築学科、講義「建築構造デ…

10

構造デザインの講義【トピック8:立体構造のデザインを科学する】第3講:ハイブリッド…

ハイブリッドテンションの構造とデザイン【前編】東京理科大学・工学部建築学科、講義「建築構…

7

構造デザインの講義【トピック8:立体構造のデザインを科学する】第2講:テンション材の力学とフォルムの可能性

テンション材の細さが、力学とデザインにもたらす影響力 東京理科大学・工学部建築学科、講義「建築構造デザイン」の教材(一部)です 目次へ戻る トピック8:立体構造のデザインを科学する 第1講:立体トラスの力学とフォルムの可能性 第2講:テンション材の力学とフォルムの可能性(ココ) 第3講:ハイブリッドテンションの力学とフォルムの可能性(1) 第4講:ハイブリッドテンションの力学とフォルムの可能性(2) 第5講:テンセグリティの力学とフォルムの可能性 力学と数学

構造デザインの講義【トピック8:立体構造のデザインを科学する】第1講:立体トラスの…

トラスを立体に組んだスペースフレームは、平面も曲面もデザインできます 東京理科大学・工学…

5

構造デザインの講義【トピック7:基本構造のデザインを科学する】第6講:フィーレンデ…

東京理科大学・工学部建築学科、講義「建築構造デザイン」の教材(一部)です 目次へ戻る ト…

11

構造デザインの講義【トピック7:基本構造のデザインを科学する】第5講:梁の力学とフ…

東京理科大学・工学部建築学科、講義「建築構造デザイン」の教材(一部)です 目次へ戻る ト…

15

構造デザインの講義【トピック7:基本構造のデザインを科学する】第4講:ブレースの力…

東京理科大学・工学部建築学科、講義「建築構造デザイン」の教材(一部)です 目次へ戻る ト…

7

構造デザインの講義【トピック7:基本構造のデザインを科学する】第3講:アーチの力学…

アーチは、現代建築のデザインと空間を演出します 東京理科大学・工学部建築学科、講義「建築…

4

構造デザインの講義【トピック7:基本構造のデザインを科学する】第2講:骨組の力学と…

建物のフォルムを決める、骨組と力学の関係とは. 東京理科大学・工学部建築学科、講義「建築…

4

構造デザインの講義【トピック7:基本構造のデザインを科学する】第1講:自由に空間をイメージする

東京理科大学・工学部建築学科、講義「建築構造デザイン」の教材(一部)です 目次へ戻る トピック7:基本構造のデザインを科学する 第1講:自由に空間をイメージする(ココ) 第2講:骨組の力学とフォルムの可能性 第3講:アーチの力学とフォルムの可能性 第4講:構造と表現とデザイン/ブレース・ラチスの可能性 第5講:梁の力学とフォルムの可能性 第6講:フィーレンデールの力学とフォルムの可能性 いかなるフォルム・形状の空間にも、必ず構造の骨組があります これは、建