かめちゃん

はじめまして。 飲食業界のサービス側で働き続けて約20年のソムリエです。 今まで全く無…

かめちゃん

はじめまして。 飲食業界のサービス側で働き続けて約20年のソムリエです。 今まで全く無かった「独立願望」が2年前に突如芽生え、 現在、独立に向けて日々邁進中。 開業に向けての準備過程や、今まで培ってきた「サービス」について、 アレコレと。

最近の記事

接客中にお客様の何を見るべきなのか

こんにちは。 ソムリエ&Sake DiplomaのTatsuです! 本日は営業中の接客中に必ず付いて回ること。 「お客様の何を見るべきなのか」 満足度を高める為に必然・必須の行為。 このことについての自身の考え方を綴っていきたいと思います。 目の前のお客様の「何を・どんな部分」を見て、感じ、「何をすべき」か考える。 接客はこれの繰り返しとも言えます。 そして、接客における最も難しい部分であると感じてます。 言うまでもなく、店によってやること・できることは異なりますし、お

    • ペアリング道 〝ワイングラスの形状はなぜ?~①香り編~〟

      こんにちは。 ソムリエ&Sake DiplomaのTatsuです! ワイングラスについてのそもそもな話、〝形状〟の意味や仕組みについて。 今回は結構、目から鱗な内容です😍😍😍 物理的な話ですので少し難しくてややこしいかもしれませんが、時代や気候、ワインがどれだけ変わっても不変な事実をお伝えしますので、これを覚えておくと、ワイン対する理解度と応用力がグッとあがること間違いなしです。 ワイングラスの形状は①香り②味わいに影響するよう設計されているのですが、今回は香りに影響する

      • ワインの価格・原価率設定どうしてる?

        こんにちは。 ソムリエ&Sake DiplomaのTatsuです! ドリンクの売価設定は飲食店によって様々かと思いますが、どのように決められているでしょうか? ①あらかじめ原価率を設定してそこから算出 ②値頃感(このくらいの値段なら注文してくれるかなという価格) ③客寄せパンダ的存在として利益ほぼ度外視で通常より安く設定(激安居酒屋や飲み放題もこの類) 大体この3つやその複合で、さらに言うとそのほとんどは①の原価率からの設定と思われます。 利益確保のためにも目安となる原価

        • #2 ペアリング道 ~ワイングラスの選び方~

          こんにちは。 ソムリエ&Sake DiplomaのTatsuです! 前回のテーマ「ワイングラスの選び方」の続きであり、このテーマの核心部分となります。前回の記事からご一読頂けると分かりやすいかと思いますので、まだの方はぜひ前回の記事もご一緒に。 前回の記事の最後に綴ったキーワード、 「ワインは人。グラスは衣服」 「シルエットとボリューム」 の意味を解説してまいります。 これを知ることで、色んな用語や知識を覚える必要なく、 ワインをもっと身近に楽しめるようになります!

        接客中にお客様の何を見るべきなのか

          #1 ペアリング道 ~ワイングラスの選び方~

          こんにちは。 ソムリエ&Sake DiplomaのTatsuです! この「ペアリング道」ではソムリエらしい視点でのワインへのアプローチや考え方、現場での実践をシリーズ化して記事をお届けします。 このシリーズでは、レストランの現場や日々のトレーニング・勉強などで僕が培ってきた実践的知識をお伝えしていきます。 ソムリエの卵やワインサービスにお困りの方の助けになれたり、ワイン愛好家の方々には更なる楽しみ方を広められたらと幸いです。 まず第一回の#1は、ワインにとって重要なパート

          #1 ペアリング道 ~ワイングラスの選び方~

          1Way 3Jobよりも大切なこと

          こんにちは。 ソムリエ&Sake DiplomaのTatsuです! 今日はレストランサービスにおける重要なマインド面でのお話です。 今回の記事について前もってお伝えしたいのですが、「接客業に従事し、お客さんと触れ合うのが少しでも楽しいと感じている方」だけ、読み進めて頂けると幸いです。 働いている業態や、現在の雇用形態は関係ありません。 また、その職場の商品力が高く、接客の重要性のウェイトが小さいから接客について真剣に考える必要が無い方は、時間がもったいないので読む必要は無

          1Way 3Jobよりも大切なこと

          サービスマンよ、資格を取ろう

          こんにちは。 ソムリエ&Sake DiplomaのTatsuです! 今回のブログテーマは、接客業における〝資格〟でございます。 資格とは玉石混交ですから、有意義なものからそうでないものまで様々あるわけですが、今回に関しては飲食店でのサービスマンにおける資格のお話です。 また、これは目標達成へのプロセスや、目標に向けて動くことがもたらすメリットの話でもあります。 現在何かの目標達成に向けて頑張っている人、目標は無いけど「何かやらなきゃな」と漠然と感じている人にはぜひご一読頂け

          サービスマンよ、資格を取ろう

          接客(サービス)とは 〝理論〟が8割、〝人柄の良さ〟が2割です

          いきなりなんなんだというタイトルですが、これは接客業で働く方々に理解してほしい重要なことなのです。 ただし、まず第一に仕事への〝情熱〟とお客様・店・チームメイトへの〝愛情〟が土台にあることは大前提ですからね。誤解されないように。 その情熱と愛情を土台にしたその上に〝8割の理論〟と〝2割の人柄の良さ〟で接客という仕事を考えていってほしいのです。 もちろん理論が7割、9割で人柄の良さは3割、1割と多少前後して捉えてもらってもOKです。とにかく理論の重要さが人柄の良さを大きく上

          接客(サービス)とは 〝理論〟が8割、〝人柄の良さ〟が2割です

          よし、飲食店を開業しよう

           始めまして。 〝 Tatsu〟と申します。  経歴は超ざっくり言うと、約20年間、飲食業界のサービス側(接客側)で働き続けている30代半ばの人間です。  サービス側の資格としまして、ソムリエ、チーズプロフェッショナル、Sake Diploma(日本酒と焼酎の資格)を保持しており、一応、人並み以上には勉強しながらサービス業界に従事してまいりました。  投稿一発目は、僕自身のnoteでの目的や存在意義の説明で長文となりますが、ご一読いただけると嬉しいです。  実を言いま

          よし、飲食店を開業しよう